役員の紹介

東京薬科大学後援会 会長挨拶

後援会会長 小島 清和

 会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。このたび、前任の山崎会長の後を引き継ぎ、後援会会長に就任いたしました小島清和と申します。日頃より後援会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。この場をお借りし感謝申し上げます。
 東京薬科大学後援会は戦後の混乱期の1948(昭和23)年3月に修学環境を確保・整備し、学生を支援することに加え、東京薬科大学の更なる発展を目的として、父母により設立された伝統と歴史を持つ団体です。

 2025(令和7)年度は、薬学部・生命科学部合わせて739名の新入生を迎え、総会員数は3,854名となりました。

令和7年度の主な事業は、次の通りです。

【主な事業】

  • 朝食の補助(応援朝食)
  • 生協コンビニ食品への支援継続
  • 新入生抗体検査費用補助
  • 給水機リース料補助
  • TOEIC・TOEFL試験費用補助

 後援会による事業は、東京薬科大学に通う全ての学部学生へのサポートにつながり、より良い学生生活を送れる一助となっていると考えます。また、後援会総会において、2027(令和9)年度に入学する大学院生(博士前期課程、修士課程)の保証人より、後援会員として加わっていただくことが承認されました。今後は、学生のみならず大学院生にも支援できるよう活動してまいります。在学生への支援にとどまらず、ご家庭と大学との連絡を密にして、東京薬科大学の向上及び発展に寄与することを目的としております。そのためにも、保証人である会員の皆様のご意見・ご要望に耳を傾け、学生が有意義で心に残る大学生活を送ることができるよう後援会活動を展開してまいりたいと考えております。
 後援会の主役は学生であることを肝に銘じて、活動してまいります。今後とも、会員皆様の一層のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

令和7年度 東京薬科大学後援会役員

会 長 小島 清和
副会長 尾花 裕美子
久保 由治
澁谷 正樹
清水 祥子
近藤 寛子
橋谷田 久雄
靜間 宣行
片山 雪子
須藤 康司
藁谷 晶子
三輪田 真澄
飯村 久美子
今泉 淳
久野 吟子
佐々木 祥夫
常任理事 稲葉 二朗
三浦 典子
細道 一善
原田 理
犬飼 貴倫
監 事 岡田 由香利
高橋 りつ子
濵 沙織
南方 章孝

このページのトップへ