スタッフブログ 三宅先生直伝! 薬用植物園見どころマップ(前編)

  • 薬学部
  • 学生生活

2023.08.21

東薬の薬用植物園に行ったことはありますか?
植物園を管理されている三宅先生からお話を聞き、その魅力についてまとめました!
行ったことがある人も、ない人も楽しめる内容になっています。
場所がわかりにくいところについては、マップ上の番号を対応させてご覧ください。

plantes_map.png

①見本園

mihon_1.jpg

mihon_2.png

入ってすぐに目につく見本園。
東薬生が勉強をしていく中で特に重要な植物が多く植えられており、少ない土地で効率的に植物が見られるように整理されています。
期間限定のものが植えられている場所(取材に行ったときはユリが咲いていました!)や屋根がついている日陰栽培コーナーなど、栽培に工夫が凝らされている場所もあります。
トウガラシなど「薬と食べ物の狭間の植物」が集まるところや、ライムギやエンバクといった「穀物」が集まって展示されているところもありました。

mihon_3.png

mihon_4-900.png

mihon_5.png

様々な種類が並ぶホップエリアでは、インタビューの記事にも出てきたホップを実際に見比べて楽しむことができます!
また、栽培が許可されている種類のケシなども見ることができます。

~ここでクイズ!~

A.「甘草」という植物は、筒状に栽培されています。
なぜこのような形で栽培されているのでしょうか?

mihon_6.png

Q.カンゾウは薬物として使用される際、根と「ストロン」と呼ばれる場所が使用されています。ストロンとは地上近くを這って伸びる茎のことで、広い面積を使って横に伸びていきます。
カンゾウを他の植物と同じように栽培すると、他の植物が栽培されている土地までストロンが侵入して混ざってしまうことに…!そのため、筒型で栽培することでそれを防いでいるのです。カンゾウの近くには根とストロンの乾燥された実物が置いてあり、直接その様子を確認できるようになっています!

mihon_7.png

②見本園の裏

見本園の入り口横にある階段を下っていくと、右手にニラやチューリップなど様々な球根が植えてあるコーナーがあります。
そこを進むと右手斜面にあるのは、『形の似た植物比べ展』です。

mihonura_1.png

mihonura_2.png

ヒゲ・ユリ・カンアオイ・スゲなどが植えられており、同じ科で見た目も似ている植物が何種類も隣接しています。
見事なまでに形がそっくりな植物が、大きさごとに段違いに植えられている様子に圧倒されます。
似ている植物を見比べて楽しむもよし、「同じ科の植物が何種類も植えられている感激に浸る」というマニア的な楽しみもよしです!

③圃場

トウゴマという植物はご存じでしょうか。
その油分は車の燃料に使われることもあるトウゴマですが、植物の中で一番の毒を持つものです。
トウゴマについての特集がテレビで組まれ、東薬のトウゴマと三宅先生が出演したこともあるそうです!

enjo_1.png

見本園の右手にはショウガの仲間がたくさん植えられているというショウガエリアが…!
東薬生は授業で習うショウガの仲間について実際に目で見て確かめることができます。
東薬ほど多くの種類が植えられているのは珍しいそうです!

enjo_2-900.png

樹木園

樹木園は今年から新しく開放された場所です!
小さな丘のような場所に様々な樹木が植えられています。

樹木園の入り口でお出迎えしてくれるのは「マグワ」。
八王子では昔、蚕の生産が盛んだったのはご存じでしょうか?蚕を育てるために八王子で使われていたそのマグワが、歴史を伝えるためにも入り口を飾るように植えられています。

ヒマラヤシャクナゲはその名の通りヒマラヤ山脈などに生えている植物で、三宅先生へのインタビューでも登場した珍しい植物です。
行った際にはぜひ探してみてください!

jumokuen_1.png

jumokuen_2.png

樹木園から植物園に向かう道の途中にはブラシノキという木があります。
これは実験の際に使うビーカーやフラスコなどを洗うブラシに形が似ているために名づけられました。
植物園のInstagramのアカウントには、実際にブラシに見立ててブラシノキがガラス器具に入れられているというユーモア溢れる写真が投稿されていました!

jumokuen_3.png

jumokuen_4.png

東京薬科大学薬用植物園(@medicinalplantgardentupls) | Instagram

見どころマップ前編はここまでです。
後編では温室の紹介や「痛い植物ミニ図鑑」も…?ぜひご覧ください!