スタッフブログ 東薬の学習環境
- 学生生活
2023.10.23
在校生の皆さん、前期試験お疲れさまでした。
1年生は初めての試験ということもあり、とても疲れたことと思います(笑)
さて、今回は東薬内にある学習スペースを主に受験生、1年生に向けて紹介していきたいと思います。
中継講義を受けるときや試験勉強の際にぜひ利用してみてください!
1.図書館
まず東薬の図書館は2階、3階で構成されています。
2階にはたくさんの本棚があり、その奥に学習スペースがあります。
コンセントがある席とない席があるので注意が必要です。
椅子の座面が硬いので長時間座っているとお尻が痛くなるのですが、クッションが貸出されているのでそれを敷くことで快適に勉強をすることができます!!

3階は全面学習スペースになっており、最近座面が柔らかい椅子が用意されたのでそれを使用することで長時間の勉強に集中できそうです!!

個人的な図書館のおすすめポイントは、図書館を出てすぐ目の前にウォータースタンドとトイレがあることです。
また、とても静かなのでそういった環境で勉強したい人におすすめです!!
- 開館時間
- 8時45分~19時50分(月~金)
8時45分~17時00分(土)
2.食堂
食堂は、お菓子を食べながらとかお友達と教え合いながら勉強するのに適していると思います!
図書館と違って作業に特化したスペースではないので多少の雑音(カフェのような感じ)がある環境下で集中できる方におすすめです。
食堂もすぐ近くにウォータースタンドとトイレがあります。
コンビニも近くにあるので、小腹が空いたときにはすぐに満たすことができます(笑)

利用できる時間:20時まで(月~土)
3.PIT
PITは、学生会館の2階にあります。
コンセントがあるのでパソコン等を充電しながら作業をすることができます。
椅子は、キャスター付きで背もたれの角度を調整することができ、座面は柔らかいので長時間の作業でお尻が痛くなりにくいです。

正面が全面ガラス張りなので開放感があり、集中しやすいと言われている自然に近い環境で勉強をすることができます!!
勉強に疲れれば自然を眺めてリフレッシュしたり、遠くの山を見ることで近視予防にもつながります。
ウォータースタンドが近くて食堂か薬学事務課前にしかないので少し遠いかもしれませんが、長時間座りっぱなしなのも良くないのでマイボトルに水を補充しに行くついでに軽く運動?することができます!
トイレはキャリアセンターの横にあるので近いです。

利用できる時間:20時まで(月~土)
4.PIT前
ソファー、丸テーブル、長いテーブルがあり、窓のそばにある長いテーブルは窓を自由に開閉できるので少し暑いときは窓を開けて風にあたりながら勉強できます!!
ここも食堂と同様にお菓子を食べながらとかお友達と教え合いながら勉強するのに適していると思います!
多少の雑音(カフェのような感じ)がある環境下で集中できる方におすすめ。

利用できる時間:20時まで(月~土)
5.キャリアセンター前
丸テーブル、少し背の高いカーブ型、長いテーブルがあります。
少し背の高い長いテーブルでは、座って勉強するのが疲れたら立って勉強することができます!