東薬ライフ 自分にあった自由なやり方で授業を受けよう|東薬生の一日

薬学部 1年生のスケジュール

clab_daily002_1.JPG

学部・学科・学年
薬学部 1年
ニックネーム
かめだ
通学方法
電車+バス
サークル(C-Lab以外)
なし
アルバイト
なし

栄養バランスが整った食事

私は学生寮生活をしているので朝食と夕食は寮の食堂で食べています。一人暮らしだと栄養が偏りがちになりますが、寮の食堂で出る食事は栄養バランスが整っており手間もかかりません。健康的な生活を送ることができ、家事に時間を割く必要がない、というのが学生寮の利点だと思います。

昼食は基本的に学生会館の食堂で食べます。食堂では丼ものや麺類なども頼めますが、私はカフェテリアを使うことが多いです。自分の食べたいものを自由に組み合わせることができるので、その日の気分で食べたいものを選んでいます。午後から実習があるときや、あまり時間に余裕がないときは生協のコンビニで弁当やおにぎりを買います。従来のコンビニに引けをとらない品数で、食堂で作った焼きたてパンなども置いてあるので選択肢が豊富で楽しいです。

clab_daily002_2.JPG

自分にあった自由なやり方で授業を受けよう

高校の授業では先生が黒板を使って授業しますが、大学ではパワーポイントを使っての講義が多いです。そのような授業を受ける際は、先生がスライドをウェブ上にアップしてくれるので、ダウンロードして印刷して持っていきます。そのため、プリンターはマストで持っておくべきだと思います。ほかにも、プリンターはスライドを印刷するだけでなく、課題のダウンロードやスキャンにも使います。最近では、iPadなどのタブレットにスライドをダウンロードし、ノートのアプリとそれに対応したペンを用いて授業を受ける人も多いです。高校と違って紙のノートに書き込むだけではなく、自分にあった自由なやり方で授業を受けることができるのも高校との違いだと思います。

clab_daily002_3.JPG