重要なお知らせ
News&Topics
-
2025.08.21既存肺がん治療薬クリゾチニブ新作用の発見!~骨髄異形成症候群の血小板減少症に対して巨核球造血促進により血小板産生を増加~|プレスリリース
- 生命科学部
- プレスリリース
- その他
- 生命医科学科
- 研究活動
-
2025.07.30老化した細胞が鉄で死なない仕組みを解明〜リソソームの酸性度が細胞死の鍵を握る〜|プレスリリース
- 生命科学部
- プレスリリース
- その他
- 生命医科学科
- 研究活動
-
2025.07.29ヒトとマウスに共通して作用する「腸管指向性・完全ヒト抗体」の創出に成功~腸を標的とする疾患の医薬品開発の加速へ期待~|プレスリリース
- 生命科学部
- プレスリリース
- その他
- 応用生命科学科
-
2025.07.16東京薬科大学と都下ワイナリーが初のコラボワインを開発~アザミの花由来の酵母が生む、トロピカル香る白ワイン「TOKAwinery azami」が発売~|プレスリリース
- 生命科学部
- プレスリリース
- その他
- 研究活動
-
2025.08.21既存肺がん治療薬クリゾチニブ新作用の発見!~骨髄異形成症候群の血小板減少症に対して巨核球造血促進により血小板産生を増加~|プレスリリース
- 生命科学部
- プレスリリース
- その他
- 生命医科学科
- 研究活動
-
2025.07.30老化した細胞が鉄で死なない仕組みを解明〜リソソームの酸性度が細胞死の鍵を握る〜|プレスリリース
- 生命科学部
- プレスリリース
- その他
- 生命医科学科
- 研究活動
-
2025.07.29ヒトとマウスに共通して作用する「腸管指向性・完全ヒト抗体」の創出に成功~腸を標的とする疾患の医薬品開発の加速へ期待~|プレスリリース
- 生命科学部
- プレスリリース
- その他
- 応用生命科学科
-
2025.07.29生命科学部のPBL(2025年度)|1年生が企業や行政の課題解決に挑戦
- 生命科学部
- 教育活動
- その他
About TOYAKU 東薬とは?
01 薬学・生命科学系の総合大学
「患者さんの命を救い、生活者の健康を守る」を目標に、
医療・創薬はもとより食や環境といった地球規模のヘルスケアにも強い意識を持った人材の育成を目指しています。
02 未来を作る先端研究と、多彩な研究領域
東京薬科大学では薬学・生命科学の領域において幅広い分野の研究を行っており、研究力は社会からも高い評価を受けています。
創薬などの薬に関する研究にとどまらず、病気を治すための基礎医学研究、未来を支える新たなエネルギーを生み出す研究など、その範囲は多種多様に及びます。教員と学生たちは未来の社会をより良くするために日々研究に取り組んでいます。

03
医療・創薬・地球規模のヘルスケアに
強い意識を持った人材を育成
140年以上の歴史と実績を持った東京薬科大学。これまで輩出した多くの卒業生たちは、様々な業界・職種で活躍しています。