受験生向けイベント情報 出張オープンキャンパス in 水戸・松本・甲府
茨城県水戸市、長野県松本市、山梨県甲府市にて、ミニ体験を含む模擬講義や各県出身の東薬生による学生トークライブ、個別相談を行うイベントの開催が決定しました!
2024年度から薬学部の総合型選抜に「山梨県特別選抜」が追加され、2025年度入試からは「茨城県」「長野県」も追加されます。
「普段はなかなか遠くて大学のイベントに参加できない」という方も、模擬講義や学生トークライブを通して、東薬の講義や教員・学生の雰囲気を体感してみてください!
また、個別相談では、大学に関することや入試相談を、入試・広報センターの職員と各県出身の学生がお答えします。
イベント概要
- 日時
- 松本会場・甲府会場
2025年8月2日(土) 10:00~16:00
水戸会場
2025年8月30日(土) 10:00~16:00 - 場所
-
【松本会場】
松本市駅前会館(長野県松本市深志2丁目3番21号)
-
【甲府会場】
かいてらす(山梨県甲府市東光寺3-13-25)
-
【水戸会場】
MYMビル(茨城県水戸市宮町1-2-4 MYMビル 10F)
- 募集人数
-
-
模擬講義(ミニ体験付き)・学生トークライブ:薬学部 各回30名、生命科学部 30名
-
個別相談:(入試・広報センター職員ブース)各回1名、(学生ブース)各学部1名ずつ
※薬学部・生命科学部それぞれで実施します。午前薬学部、午後生命科学部のように、両学部参加いただくことも可能です。
プログラム
模擬講義 大学の講義を体験してみよう!両学部それぞれ、ミニ体験を交えた講義を実施します!(90分) 学生トークライブ 各県出身の東薬生が、大学生活について紹介します。どのような大学生活を送っているか聞いてみよう!(15分)
個別相談 大学生活や受験のことなど、気になることをなんでも聞いてみよう!(各回15分)
-
-
-
プログラム詳細
【模擬講義】
薬学部
『薬』は飲んだらどこへ行く?~薬の運命に関する学問 『薬剤学』のご紹介~担当:創剤科学教室 濱野 展人 准教授
「薬は飲んだ後、どこに行って、どうやって効くのか?」
薬が効くには、どう作られ、体のどこに届くかが重要です。
この講義では、“薬の運命”を司る薬学の学問『薬剤学』をご紹介します。
実際のカプセル剤の中身がどのように溶けるかを観察しながら、
薬にどんな工夫がされているのかを知り、薬について一緒に考えてみよう!生命科学部
病気にならない社会を目指して~非免疫細胞による新たな攻撃~担当:細胞防御医科学研究室 丸山 剛 教授
新たな免疫機能についてまなぶ、マウスへの薬剤投与を疑似体験してみよう【模擬講義】
薬学部
ホルモンって何?体をつくり、守り、命をつなぐ司令塔担当:内分泌薬理学教室 吉江 幹浩 准教授
私たちの体の中では、「ホルモン」と呼ばれる物質がつくられ、様々な働きをしています。
でも、ホルモンってそもそも何?どんな役割があるの?病気や薬とどう関係しているの?
今回は「女性ホルモン」を例に取り上げて、ホルモンのはたらきや性質について見ていきます。
身近だけど意外と知らないホルモンの世界を一緒にのぞいてみましょう!生命科学部
「蛍光プローブ」で生物を理解する担当:創薬化学研究室 藤川 雄太 准教授
私たちの体は小さな分子でできています。光る分子「蛍光プローブ」を使えば、
体の中の様子を調べたり病気を見つけたりできます。
本講演では、そのしくみや活用例をわかりやすく紹介します。【模擬講義】
薬学部
光で挑む血液検査ミッション担当:生体分析化学教室 東海林 敦 准教授
血液に見立てた溶液の中から、光の力と酵素反応で成分を分析。
病気のサインを見つけ出すミッションに、キミは成功できるか!?生命科学部
「おいしさ」を科学する だし・うま味の話担当:食品科学研究室 熊澤 義之 教授
日本は四季折々多様な食材が存在し、古くから巧みに「おいしさ」がつくり出されてきました。
日本料理すなわち「和食」は、現在ではユネスコの無形文化遺産として登録されています。
和食のおいしさを支えるだしやうま味とは何でしょう。
この講義では、これらの味覚の性質や科学を概説し、「おいしさ」をつくり出す技術など
について学んでいきたいと思います。
申込方法
申込期間
-
松本会場・甲府会場
~7月29日(火)12時まで
※定員になり次第、受付を終了します。※先着順、定員に達し次第締切
※お申込みには、マイページへの登録が必要です。
※お申込み後のキャンセルは、マイページにログイン後ご自身で行ってください。
※キャンセル可能期間後に、予約をキャンセルされる場合は、お問い合わせフォームより入試・広報センターへご連絡ください。
キャンセル可能期間:予約後~8月2日(土)10:00水戸会場
7月28日(月)頃から受付開始予定!
- 東京薬科大学 入試・広報センター
-
- TEL:0120-50-1089(8:45~17:00 月~金、祝日は除く)
- 問い合わせフォーム