重要なお知らせ
- 2023.01.06
- 2023年度の授業形式について
ニュース&トピックス News & Topics
-
- 入試情報
【予告】2/11(土)より一般選抜の出願受付を開始します|生命科学部 A方式Ⅱ期・C方式
- 2023.02.01
-
- 入試情報
春のオープンキャンパスを開催します|2月下旬申込開始
- 2023.02.01
-
- 教育活動
- その他
公益財団法人がん研究会と東京薬科大学が連携協定を締結|プレスリリース
- 2023.01.30
-
- 研究活動
BUTTOBE学生による企画が日本薬学会第143年会(札幌)の大学院生・学部生シンポジウムに採択されました
- 2023.01.23
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- その他
- 研究活動
東京薬科大学のキャンパス内から単離された乳酸菌を使用したクラフトビール「カラハナソウ」が発売されました
- 2023.01.17
-
- その他
ホームページの「キャリア・就職支援ページ」をリニューアルしました
- 2023.01.17
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
鎌状赤血球症の新しい治療薬候補を開発~ヒストンメチル化酵素G9aの新しい阻害剤RK-701~|プレスリリース
- 2023.01.13
-
- その他
薬学部 教育職員公募を掲載しました
- 2023.01.11
少人数教育と先端研究で高い就職率を実現。
最先端の研究環境と少人数教育で高い就職率を実現してきた東京薬科大学 生命科学部。
夢と情熱を持った、未来を切り拓く新しい研究者・企業人を育成していきます。
-
「豊富な実習」リサーチマインドを
高める豊富な実習科目 -
「少人数ゼミ」少人数ゼミで
1年次から
先端研究に触れる -
企業への企画提案企業と連携したグループワーク授業
-
卒業時満足度86.4%
生命科学部の学び Education of Life Sciences
生命科学部は生命科学における教育と研究を通じて、広範囲な専門知識と応用力を修得し、広く社会で活躍する人材を育成します。
-
入学時
学科選択
1~2年次は共通必修科目を中心に体験的実習を通じ、生命科学の基礎と実験技術を身につけます。
3年次からは共通科目も選択となり、それぞれの専門分野を重点的に学びます。 -
-
分子生命科学科
先端科学を学ぶ
-
応用生命科学科
バイオテクノロジーを学ぶ
-
生命医科学科
医療と健康を学ぶ
-


生命科学部に
3つの新プログラムが誕生
学科(専攻)× “プログラム” で強みを育てる
-
アントレプレナー養成プログラム
サイエンスから
新たな価値やビジネスを創出する目指す学修成果
- プレゼンテーション能力
- チームビルディング
- 企画立案・実行力
- 課題発見・解決力
-
グローバルキャリアプログラム
科学に地球規模と
多様性の視点を加える目指す学修成果
- 異文化コミュニケーション力
- 多様な社会への適応力
- コラボレーション力
- イノベーションを起こす創造力
-
データサイエンスプログラム
ビッグデータを
創造の力にする目指す学修成果
- 情報収集・分析力
- 数理能力・IT力
- 論理的思考力
- 課題発見・解決力

卒業生・在学生インタビュー TOYAKU Voice
コミュニケーションが研究に活きる|私の学修成果
生命科学研究科 博士前期課程 2年
池田 壮汰
神奈川県 県立川和高等学校出身
PICKUP


未来の自分を探そう Imagine your future
東京薬科大学の強みは「就職実績」と「研究」。
興味ある職業や研究分野を選んで、未来の自分を想像してみよう!