
研究活動Research
ニュース&トピックス:研究活動
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
稀少疾患である「手足が動きにくくなる末梢神経変性病」の創薬標的分子および創薬候補を解明!|プレスリリース
- 2022.05.10
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- 研究活動
完全ヒト抗体産生マウスの作製に成功 -- ヒト抗体の多様性を再現・抗体医薬品創出へ期待|プレスリリース
- 2022.04.12
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
生命科学部 山内淳司教授の研究内容が科学新聞に掲載されました
- 2022.03.23
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- 研究活動
ヒトiPS/間葉系幹細胞等のヒト人工染色体ベクターによる遺伝子操作法を開発 -- 染色体工学技術により再生医療・がん治療研究を加速|プレスリリース
- 2022.03.17
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
稀少疾患である大脳白質形成不全症のメカニズムの解明 -- 新規の創薬標的候補分子としてのキャスパーゼ-2|プレスリリース
- 2022.02.25
-
- 生命科学部
- 研究活動
- 分子生命科学科
「学生の学会発表」研究重視の東薬では4年生も学会発表します。
- 2022.02.24
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
治療法がない小児神経難病の疾患メカニズムの解明 -- 既存の頭痛薬の再適用(ドラッグリポジショニング)による新しい治療戦略|プレスリリース
- 2022.02.21
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
昆虫ホルモンの生合成を撹乱する蚊の発育阻害剤の発見 -- 環境に優しい農薬の開発に向けて|プレスリリース
- 2022.02.17
イベント・セミナー情報
東薬の先端研究
-
免疫細胞を味方につけて病気を治す
生命科学部 免疫制御学研究室
田中 正人 教授
-
翻訳後修飾を操ることにより生命を理解し、疾患の治療薬を作る
生命科学部 細胞情報科学研究室
伊藤 昭博 教授
-
10年先、20年先のスタンダードとなる分析法の開発を目指して
生命科学部 生命分析化学研究室
梅村 知也 教授
-
「がんをやっつけろ!」を合言葉に医学研究の実践
生命科学部 腫瘍医科学研究室
原田 浩徳 教授