学科紹介 分子生命科学科
体の機能や仕組みを学び、生命の謎の解明を目指す
- くすり・遺伝子・細胞・脳など、生命を支える仕組みを学びます。化学や分子生物学などの基礎学問を基盤とした先端科学の研究を通して、科学・技術の発展と社会に貢献できる人材を育成します。また医薬品の開発・研究にも挑戦できます。
- 【キーワード】 医薬品開発|脳科学|分子・細胞の機能|分子計算
ニュース&トピックス
-
- 生命科学部
- 受賞情報
- 分子生命科学科
生命科学部 創薬化学研究室 藤川 雄太先生が日本酸化ストレス学会 第76回 日本酸化ストレス学会学術集会 ポスター賞を受賞
- 2023.06.05
-
- 生命科学部
- 受賞情報
日本薬学会第143年会において18名の方が受賞されました。
- 2023.05.10
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
リジン長鎖アシル化による新規転写制御機構の発見〜転写因子TEADを標的とした新たながん治療法開発に期待〜|プレスリリース
- 2023.04.17
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
細胞情報科学研究室の修士2年生 関根咲彩さんの論文がBioscience, Biotechnology, and Biochemistry誌に受理されました。
- 2023.03.22
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
分子生物化学研究室の藤川准教授と細胞情報科学研究室の前本助教が高校生研究発表の審査をしました
- 2023.03.13
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
アカデミックストリートに分子生命科学科の研究室紹介ポスターが掲示されました
- 2023.03.08
-
- 生命科学部
- その他
- 分子生命科学科
分子生命科学科 探訪
「トピックス」「教員インタビュー」「学科の魅力」「在学生の声」- 2023.03.07
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 応用生命科学科
福島成蹊高校での高大連携イベントで藤原教授、前本助教が講演しました。
- 2023.03.06
分子生命科学科について
社会で活躍する卒業生