学科紹介 分子生命科学科
体の機能や仕組みを学び、生命の謎の解明を目指す
- くすり・遺伝子・細胞・脳など、生命を支える仕組みを学びます。化学や分子生物学などの基礎学問を基盤とした先端科学の研究を通して、科学・技術の発展と社会に貢献できる人材を育成します。また医薬品の開発・研究にも挑戦できます。
- 【キーワード】 医薬品開発|脳科学|分子・細胞の機能|分子計算
ニュース&トピックス
-
- 生命科学部
- 受賞情報
生命科学部 細胞情報科学研究室 則次 恒太さんがFASEB Science Research Conference (SRC) 2024 Biology of Acetylation in Health and Disease POSTER AWARD 3rd Placeを受賞
- 2024.12.09
-
- 生命科学部
- 教育活動
- 分子生命科学科
- 応用生命科学科
- 生命医科学科
生命科学部2年の選択科目「生命科学と社会Ⅶ(サイエンスコミュニケーション)」が始まりました
- 2024.12.05
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
高須昌子教授 最終講義のお知らせ
- 2024.12.02
-
- 生命科学部
- 受賞情報
生命科学部(分子生命科学科) 創薬化学研究室4年 石森 菜摘さんが日本ペプチド学会第56回若手ペプチド夏の勉強会 ポスター発表チャレンジング賞を受賞
- 2024.10.16
-
- 生命科学部
- 受賞情報
生命科学研究科(分子生命科学科) 生命分析化学研究室博士前期課程2年 有田 俊輔さんが第162回関東談話会講演会学生発表会 優秀発表賞を受賞
- 2024.05.25
-
- 生命科学部
- 受賞情報
日本薬学会第144年会において19名の方が受賞されました。
- 2024.05.25
-
- 生命科学部
- 研究活動
- 分子生命科学科
- 応用生命科学科
本学大学院社会人博士課程における研究「オオミジンコにおけるシトクロム P450の解析」に関する論文がEnvironmental Toxicology誌に掲載されました
- 2024.05.24
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
生命科学研究科 細胞情報科学研究室の関根咲彩さんがBBB論文賞を受賞しました!
- 2024.04.06
分子生命科学科について
社会で活躍する卒業生