研究活動 研究者が語る 東薬の先端研究
-
脳神経変性疾患の病態解析と新しい治療
薬学部 応用生化学教室
高木 教夫 教授
-
薬の品質保証をリードする分析化学
薬学部 分析化学教室
袴田 秀樹 教授
-
免疫細胞を味方につけて病気を治す
生命科学部 免疫制御学研究室
田中 正人 教授
-
翻訳後修飾を操ることにより生命を理解し、疾患の治療薬を作る
生命科学部 細胞情報科学研究室
伊藤 昭博 教授
-
人工的にヒトを創る!?薬の開発を変えるミニ臓器
薬学部 個別化薬物治療学教室
降幡 知巳 教授
-
創薬・再生医療を目指した細胞接着分子の機能解明と応用
薬学部 病態生化学教室
野水 基義 教授
-
10年先、20年先のスタンダードとなる分析法の開発を目指して
生命科学部 生命分析化学研究室
梅村 知也 教授
-
「がんをやっつけろ!」を合言葉に医学研究の実践
生命科学部 腫瘍医科学研究室
原田 浩徳 教授
-
食品素材の酵素修飾による新価値創出へ
生命科学部 食品科学研究室
熊澤 義之 教授
-
毒性学的研究を推進し疾病予防と健康増進に貢献する
薬学部 公衆衛生学教室
藤原 泰之 教授
-
生命に学び、生命をデザインする
生命科学部 生物工学研究室
冨塚 一磨 教授
-
キャンパスに生育する絶滅危惧種から新たな薬用植物栽培を探る
生命科学部 応用生態学研究室
野口 航 教授
-
いのち(生)をまも(衛)るためのサイエンス 〜酸素ストレスによる自然免疫活性化の功罪〜
薬学部 衛生化学教室
早川 磨紀男 教授
-
環境に優しい医薬品合成法の開発を目指して!
薬学部 薬化学教室
三浦 剛 教授
-
生命というプラモデルを解明し、こどもの病気を治したい
生命科学部 分子神経科学研究室
山内 淳司 教授
-
光合成微生物パワーを食品・環境・エネルギーに応用
生命科学部 環境応用植物学研究室
藤原 祥子 教授
-
尿酸代謝を多角的に研究
薬学部 病態生理学教室
市田 公美 教授
- 関連リンク