研究活動 東京薬科大学創薬エコシステム

概要

本学は創薬技術関連コンソーシアムである「東京薬科大学創薬エコシステム」を発足いたします。
本コンソーシアムは、本学が有する広範なナレッジ、アイデア、技術を提供することで創薬関連企業における学術的・技術的ニーズの充足に貢献し、同時に学内外における人材育成に貢献することを目的としたコンソーシアムです。定期シンポジウムや研究技術セミナー、研究分野を跨る討論会など、学内研究者と会員企業様の議論の場を提供します。これらの活動を通して具体的な課題を抽出し、産学連携による課題解決に向けた研究体制の構築を目指します。

創薬エコシステムについて

昨今の薬物治療法の発展には、低分子化合物に加えて、抗体やペプチド、核酸医薬といった新規創薬モダリティが大きな役割を果たしています。これら新規創薬モダリティは、従来の技術やノウハウの踏襲では解決困難な課題を多く有し、多面的かつ複雑な科学技術の応用展開が不可欠です。その一方で、新規医薬品の開発においては、技術や人材を含む産学の有用なリソースをスマートに統合し、効率的に活用することにより、創薬の効率化と成功確度の向上が期待されています。 
東京薬科大学は、国内最大級の規模と歴史を有する医療系大学であり、一薬学部としての研究室や教室の数と研究テーマの多様性が大きな特徴です。また、併設される生命科学部の高いサイエンスとの連携により、他大学にはないシナジーが期待されます。この強みを生かし、本コンソーシアムでは、ひとつの課題に対して複数の専門家による多面的な視点でのコンサルテーションや共同研究を可能とする体制を構築します。また、同一大学内での効率的な管理体制を構築することで、契約管理等においても明確で効率的な運用を目指します。さらに、研究活動の深耕化と拡充に向けて、状況に応じた外部アカデミアの専門研究者らや機器メーカーなどとの連携も構想しております。

1.シンポジウム等の実施(年1~2回程度開催予定)

  • 本学研究者や学外研究者を招聘した講演会
  • 関連分野の技術開発者を招聘した講習会・セミナー(年数回程度)
  • 学内研究者によるコンサルテーションやマッチング(随時)
  • 学内における研究成果・シーズを基にした情報交換会(適時)
2.課題別討論会

  • 参加企業へのアンケートに基づく研究開発に関する個別の課題に対する会員提案型の「課題別検討会」の実施
3.大学教員、会員企業との交流

  • シンポジウムや課題別討論会を通した会員同士の交流
  • 教員や大学に対して、会員企業が気軽に相談できるような場の提供
4.その他、研究会の目的達成に必要な事業

 soyaku_ecosystem_001-1.jpg

当面は、以下の世話人メンバーを中心として活動をスタートいたしますが、参加企業様からのニーズを踏まえ、本学の薬学・生命科学の両学部の研究者らが参画することでより広範な創薬ニーズへの対応を進めていきます。また、本学の社会人大学院制度などの活用により、創薬人材の育成に貢献します。
更に、会員となられた関連技術企業様を中心とした技術セミナーを開催し、創薬研究におけるニーズとのマッチングやユーザーの視点からの改善などに関する議論の場を設定いたします。

soyaku_ecosystem_002.jpg

運営体制

代表世話人 石原 比呂之(薬学部 教授)
世話人

林 良雄(生命科学部 教授)
栁田 顕郎(薬学部 教授)
降幡 知巳(薬学部 教授)
井上 勝央(薬学部 教授)
根岸 洋一(薬学部 教授)

アドバイザー

金 淳二(薬学部 客員教授)
高橋 雅行(薬学部 客員教授)

事務局代表

高山 知久(学務部 部長)

事務局

千葉 まこと(教学IR研究推進課 課長)

入会のご案内

  • 年会費(年度:4月~翌年3月):製薬企業 5万円/関連技術企業 10万円
  • 下記の問い合わせフォームにより、本文に「創薬エコシステム入会希望」とご所属・ご連絡先を明記のうえお申込みください。

本件に関するお問い合わせ

東京薬科大学 教学IR研究推進課