受験生向けイベント情報 《夏休み特別イベント》東薬 in 甲府

甲府にて、模擬講義や体験実習・個別相談を行うイベントの開催が決定しました!
2024年3月に山梨県と東京薬科大学は包括連携協定を締結し、2025年度入試からは薬学部の総合型選抜に「山梨県特別選抜」が追加されます。
「普段はなかなか遠くて大学でのイベントに参加できない」という方も、模擬講義や体験実習を通して東薬の講義を体感してみてください!
また、個別相談では大学生活に関することや入試相談を入試・広報センターの職員と山梨出身の学生がお答えします。ぜひご活用ください!

イベント概要

日時
2024年8月20日(火) 10:00~15:15
場所
山梨県立図書館(山梨県甲府市北口2丁目8番1号)
・JR中央本線および身延線「甲府駅」北口から徒歩3分
後援
山梨県
募集人数
  1. 模擬講義:薬学部…各回36名、生命科学部…各回30名
  2. 体験実習(高校生対象):各回20名 *1
  3. 個別相談:(入試・広報センター職員ブース)各回2名、(学生ブース)各回2名 *2
*1…都合により、募集人数を変更いたしました。
*2…学生ブースの枠を増枠しました!    (2024年7月25日更新)

プログラム

  1. 模擬講義:薬学部・生命科学部それぞれの教員が模擬講義を実施します(各回50分)
  2. 体験実習(中学3年~高校3年生対象):薬に関する体験実習を行います(各回60分)
  3. 個別相談:入試や大学生活について入試・広報センター職員と山梨出身の学生がお答えします

東薬in甲府チラシ▲クリックするとチラシをPDFで表示します
(別ウィンドウが開きます)


東薬in甲府タイムスケジュール▲クリックすると画像を拡大します
(別ウィンドウが開きます)

プログラム詳細

薬学部 模擬講義 「薬剤師の魅力と無限のキャリアパス」

担当:薬学実務実習教育センター 原 直己 講師
みなさんは薬剤師が何をする仕事で、どうやって医療に貢献する仕事であると思いますか?
病院薬剤師歴18年の大学教員から、職務経験を踏まえた薬剤師の魅力とキャリアパスについてお話します。また、薬学部の講義内容や高校の授業との関連などもお伝えします。質問時間を設けますので、講義で質問お待ちしていますね!

原直己講師

生命科学部 模擬講義 「大学での創薬研究」

担当:腫瘍医科学研究室 小林 大貴 助教
創薬研究は様々な分野の専門家が協力して進められますが、大学でもその一部を担うことが可能です。研究を通して自身の仮説を実験で立証する喜びを味わい、論理的思考や判断、プレゼンテーション能力など、社会で役立つスキルを磨くことができます。
創薬研究の魅力と挑戦を少しでも伝えることができたらと思います。

小林大貴助教

体験実習「実験で学ぶ 体内でのくすりの運命」

担当:薬学教育推進センター 別生 伸太郎 准教授
本講義では、ドラッグストアで実際に目にする鎮痛薬の成分に焦点を当て、実験を通じて薬剤の有効性を高める工夫や副作用を抑える工夫について体験して頂きます。
医薬品開発の科学的な面白さや、医療現場の薬剤師がこの工夫をどのように患者さんのために活用しているかを理解するプログラムとなっています。

別生伸太郎准教授

申込方法

申込期間

7月5日(金)夕方~8月18日(日)17:00
※申し込み締め切り日を延長しました

  • 先着順、定員に達し次第締切
  • お申込みには、マイページへの登録が必要です。
  • お申込み後のキャンセルは、マイページにログイン後ご自身で行ってください。
  • キャンセル可能期間後に、予約をキャンセルされる場合は、お問い合わせフォームより入試・広報センターへご連絡ください。
    キャンセル可能期間:予約後~8月20日(火)10:00

お申込フォーム

東京薬科大学 入試・広報センター