教育活動 カリキュラム

カリキュラム概要

6年制の学習プログラムでは、薬に関する「サイエンス」を基礎から体系的に勉強しますが、薬が実際に使われる患者さんの心理や薬学を取り巻く社会、薬剤師としての態度などについても勉強します。

また、実験を通してサイエンスについての知識と技能を高めます。高学年では、これらの知識、技能、態度を、演習や実際の医療現場での実習などを通して統合し、医療に応用すべく「薬学」という学問を身につけます。また、修士課程と同レベルの卒論研究を通じて、問題解決能力を磨き、専門性を身につけます。

本学の6年制学習プログラムは、薬を創る薬剤師、薬を使い育てる薬剤師として、社会に貢献し活躍できるように工夫されています。

特色ある基礎薬学教育

「薬学」は、ヒトの生命と健康を守るための学問です。薬学部の低学年では生物系化学系物理系といった様々な角度からくすりを理解するための基礎を学びます。高学年ではこれらの基礎の上に、医療薬学や創薬学を学びます。大学教育と研究は一体です。最先端の薬学研究者である教授陣が研究の延長線上にある薬学を、生きた言葉で語ります。基礎科学の講義も充実し、薬学を基盤とした生命科学を学ぶことができます。

1年生の「人間と薬学」では、病院や調剤薬局を訪問します。様々な体験学習やグループ討論などを通して協調性、表現力、コミュニケーション能力、倫理観などを身につけると共に、各自が目指したい将来について考えることが目的です。本学独自のポートフォリオ型テキストと少人数グループ討論が自己学習を助けます。

1年生から3年生を通して、午後は実習あるいは少人数によるゼミが行われます。ゼミの内容は様々で、興味のあるゼミを選択することができます。

地道に基礎から積み上げることが何より一番大事です。薬学基礎実習が知識の確認に役立ちます。高学年の総合講義と実務実習によってこれらの知識はお互いに統合され、より専門的で実践的な知識となります。6年間通して学ぶ薬学英語は国際化社会に対応しています。

3年間で「薬学」を学んだ後、4年生では30以上ある専門教室の中から卒論教室に配属され、卒業論文作成のための基礎あるいは臨床研究を開始すると共に、「医療薬学科」「医療薬物薬学科」「医療衛生薬学科」の3つに分かれ、各々の科独自の教育を受けます。4年生の12月頃に共用試験を受験し、合格すれば5年生で病院・薬局合わせて5ヶ月の実務実習が始まります。6年生の夏までに卒論研究をまとめ、公開発表を行います。6年間の勉強の集大成である卒業試験を受験し、合格すれば薬剤師国家試験受験資格を得ることができます。

理論と心の臨床薬剤師教育・研究

病院・調剤薬局薬剤師、認定・専門薬剤師、ドラッグストアの薬剤師、医療薬学研究者、治験コーディネーター、行政官など高度な臨床薬剤師の養成

4年生では、最新設備を整えた学内事前実務実習教育システムを用いて5年生からの実務実習に備えます。八王子校のみでなく、千代田区にある東京逓信病院(飯田橋駅から数分)内にサテライト校を開校し、実務実習関連講義などを行っています。

また、東海大学医学部付属八王子病院薬剤部の協力により、遠隔講義も行われています。病院・薬局合わせて5ヶ月に及ぶ5年生の実務実習は、東薬独自の実習体制のもとで実施されます。良質な病院・調剤薬局で実りのある実習が行われています。高度な臨床薬剤師教授陣による教育により、薬剤師の心を育てます。

これまでの医療の発展は、臨床からの問題提起と基礎研究による問題解決によってここまできました。東薬の卒論教室では、医学部・薬剤部などの臨床部門との共同研究が活発に行われ、その成果は100報を越える共著英語論文としてまとめられています。また、東京医科大学との特別研究プログラム、東京医科歯科大学との癌治療高度専門家養成プログラムなどの国内連携を行っています。国内だけでなく、米国カリフォルニア州立大学(UCSF)および南カリフォルニア大学(USC)とはこれまで23年間に渡って教育研究連携し、薬学交換留学生の派遣・受入をしてきました。臨床の場における「問題提起」と「問題解決能力」を持つ薬剤師の養成が本学薬学部の特徴です。

卓越した創薬人への道を開く教育・研究

創薬研究、臨床開発、医薬情報担当、生産技術、化粧品・食品開発、行政官など世界レベルの創薬人・薬の番人の養成

東薬が創薬研究に強いこと、知っていますか?文部科学省科学研究費補助金獲得件数は、私立薬科大学中、第1位です(2018年度)。また、日本を代表する質の高い科学研究機関「Top 100 institutions」別ウィンドウで開きますに選出されています(2018年3月)。つまり、小さな大学ですが非常に研究が盛んなのです。

また、研究内容は有機化学から生命科学・先端バイオまで幅広い薬学・創薬研究を展開し、これらの成果を国内外の様々な専門学会で活発に発表しています。創薬研究者や臨床開発担当者の育成を目指した研究・教育体制が整備されています。国家資格である薬剤師としての専門性をもちながら、薬学部出身者は広範な職域で活躍しています。卒論研究を通して、創薬研究の大切さやおもしろさを学び、将来各方面で活躍する人材を育てたい、これが東薬の希望です。

学部6年制の教育課程で基礎・創薬・医療の各分野が相互に連携します。この教育から「薬が息づくすべての場面」に東薬卒業生を送り出します。

シラバス・時間割