教育活動 充実した学習サポート体制

薬学部では、6年間かけて薬剤師となるための学習をします。本学では三つのセンターを中心とする学習サポート体制をとっています。薬学生にとって、専門科目を基礎からしっかりと身につけることは、共用試験および国家試験の合格に繋がります。「薬学教育推進センター」は、おもに1~4年次までの低年次と5~6年次の高年次の学習サポートを体系的におこない、国家試験もサポートする体制となっています。また、薬剤師としての科学的センスや技能などを身につけることも重要です。これらをサポートする組織として「薬学基礎実習教育センター」が設置しています。さらに、実務実習に備えて事前に適切な態度や技能を身につけ、OSCEに合格するための事前実務実習やOSCEの運営及び実務実習など4~5年次の学習をサポートする組織として「薬学実務実習教育センター」を設置しています。

薬学教育推進センター 薬学生の学力向上を目指して

入学前、入学後の学習をサポートします

総合型選抜、学校推薦型選抜合格者にとって大切なのは入学までの間、大学入学共通テスト、一般選抜受験者に負けない緊張感で目的意識をしっかりもって勉学を続けることです。また、大学での勉学は自分自身が能動的に学習していくことが大切です。苦手な分野は、速やかに対策を取り、信頼できる教職員にアドバイスしてもらい自主的に強化することが必要です。学習相談室を中心にそんなニーズに応えます。

CBTへの対応をサポートします

4年次に全国薬科大学共通で、薬学共用試験(CBT、OSCE)が行われます。センターでは、CBTに関する教材などを準備してCBTへの対応をサポートし、全員合格を目指します。

薬剤師国家試験への対応をサポートします

センターでは、過去の国家試験出題問題、学内試験問題、その他の関連問題に関するデータベース、国家試験に関する情報、教材を準備して国家試験への対応をサポートし、全員合格を目指します。

薬学基礎実習教育センター よりよい実習教育を目指して

薬学基礎実習教育センターは、1~4年生までに対して、生物系、化学系、物理系、医療系など14科目の基礎実習を講義担当教室と共同で指導する本学独自の実習教育プログラムの一翼を担っています。本センターは、薬学生が実験を通して、授業で学んだ知識の理解度を深め定着することをサポートするのに加えて、実験技術や科学的思考力の向上をサポートする教材の作成などで薬学教育に貢献しています。薬学生は、この基礎実習を通して、高年次で行われる事前実務実習や実務実習の基礎を身につけ、薬剤師に必要な基本的な技能および態度を修得していきます。また、基礎実習は卒論研究の準備としても重要な内容を含んでおり、充実した卒論研究の一助にもなります。

薬学実務実習教育センター 事前実務実習とOSCEの実施に向けて

4年次から卒業までの期間は、低年次で学習した基礎的な科学的知識を統合して、薬剤師に必要な知識・技能を磨き上げていきます。また、薬を実際に使われる患者さんの心理や薬剤師としての態度などについても勉強します。本センタ-は、おもに4年次を対象とする講義・演習および事前実務実習を通して、薬学生の学習をサポートしています。事前実務実習では、個々の薬学生に対するPersonalized Education(個別化教育)に配慮した本学独自の学習プログラムを実践し、OSCEに100%合格できるようにサポートしています。さらに、5年次の医療現場での実務実習が有意義なものとなるように、基礎薬学と臨床薬学を結びつける教材作成などで、薬学教育に貢献しています。

アドバイザー制度

アドバイザー制度の他にも、学生生活をさまざまな面から サポートする体制を整えています。

一人ひとりの学生が有意義な学生生活を送れるよう、本学では教員が相談役として、各学生に学業・進路・生活上の指導や助言を行う、アドバイザー制度を設けています。アドバイザーは入学直後には学生生活や勉強の仕方について指導すると同時に、アドバイザーグループによるSGD(Small Group Discussion)を行い教員と学生のコミュニケーションを図っています。