教育活動 修士課程レベルの卒論研究

社会では様々な場面で論理的な思考、問題提起・解決能力が求められます。将来、薬学出身者として活躍するためには、学生時代からこれらの力を養うことが重要です。このため、4年次から卒論教室・研究室に配属され、課題研究(卒論研究)を開始します。

課題研究では、薬学の知識を総合的に理解し、医療社会に貢献するために、研究課題を通して、新しいことを発見し、科学的根拠に基づいて問題点を解決する能力を修得し、それを生涯にわたって高め続ける態度を養います。

また、課題研究には実験研究コースと調査研究コースの2つのコースがあり、いずれのコースでもその成果は卒業論文としてまとめられ発表されます。

実験研究コース

将来、研究活動に参画できるようになるために、その基本的理念および態度を修得し、研究課題の達成までの研究プロセスを体験し、研究活動に必要な基本的知識、技術、態度を修得します。このコースでは、主に卒論教室での実験とデータ解析を通して、総合的に薬学を学び問題解決能力と専門性を高めます。

調査研究コース

薬学、薬剤師、並びに医薬品が社会のニーズに応え、医療の発展にいかに貢献してきたかを理解するために、医療を取り巻く代表的な事象について調査し、考察します。また、同時に下記のプログラム等も受講して総合的に薬学を学習します。

  • 医療の最前線Ⅰ・Ⅱ
  • 臨床研究概論
  • 実習前教育・卒論作成事前教育
  • 問題解決(PBL-T)