学部・大学院紹介 学科紹介
これまで本学薬学部では、4年次に進級する時点で3学科から希望の学科を選択する方式を採ってきましたが、薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂および昨今薬学部に求められている社会ニーズに合わせ、2024年度より3学科を「薬学科」の1学科に改組しました。
日々多様化・変容していく社会に対して、「薬学を核とする多様な分野で活躍する人材」の育成を目指します。
さらに、2024年度から新たにスタートした「コース・プログラム選択制」では、一人ひとりが想い描く将来像に向けて必要な知識と能力を高めることのできる教育システムを提供します。
- 関連リンク
<2023年度以前入学者>

臨床で活躍する薬剤師を目指す 医療薬学科
医療法の改正により薬剤師が医療の担い手として位置づけられたことを踏まえ、医療従事者としての高度な薬剤師職能教育を施します。薬学の広範な基礎知識とともに、医療現場で求められる知識と技能、患者さんや医療チームメンバーに対する適切な態度を身につけた薬剤師および研究者の育成に重点を置きます。
医療薬学科 特論・演習 |
|
---|---|
学科独自の授業 |
|
創薬科学に貢献できる人材へ 医療薬物薬学科
薬の創製を取り巻く科学と技術の進展に合わせ、疾病の予防、診断、治療のために必須の創薬研究に挑戦できる人材の育成に重点を置きます。既存の薬学の基礎および専門教育にとどまらず、薬の創製に関連する専門領域の教育も幅広く行い、この分野の社会的なニーズに応じられる能力を育てます。
医療薬物薬学科 特論・演習 |
|
---|---|
学科独自の授業 |
|
多様な医療知識を身につけた薬剤師へ 医療衛生薬学科
社会の高齢化や慢性・難治性疾患の増加に伴い、疾病の予防にも積極的に貢献できる薬剤師が求められています。こうした社会の期待に応えるべく、健康・環境科学、老年期医療、再生医療、予防医療などに関して卓越した知識・技能・態度を身に付けた薬剤師および研究者の育成に重点を置きます。
医療衛生薬学科 特論・演習 |
|
---|---|
学科独自の授業 |
|