福林 亮太郎

薬樹株式会社 訪問薬樹薬局瀬谷

東京都立豊多摩高等学校 出身
薬学部 医療薬学科 臨床薬理学教室 卒業

在宅医療を通じて、地域の健康を支える薬剤師に。

外来業務、在宅業務を通じて患者様の健康を支える。

私は基本的な保険薬局の外来業務(処方箋受付、調剤、鑑査、服薬指導等)を行ないながら、日々在宅業務も並行して行なっています。近隣にある在宅クリニックから多くの在宅処方をいただき、「薬」に関わる責任を果たしています。患者様に適した投与量であるか、飲み合わせや副作用が出ていないのかといった基本的な確認に加えて、在宅業務では実際に患者様のご自宅に伺うことで知りえた情報(残薬、薬の管理の状況、ご家族との関わり、他医療職種の介入状況等)を踏まえて薬学的判断を行ないます。在宅医療は難易度も高く、多くの判断を必要としますが、「薬の管理」をより専門的に行うことのできる魅力と、患者様の毎日の健康を支えているというやりがいを感じています。

P1233368.JPG

地域のために、薬局薬剤師として専門性を。

薬の専門家として働きたいという気持ちから医療現場での仕事を希望しました。大学に入学した当初は病院薬剤師を志望していましたが、病院・薬局実習を通じ、地域の患者様との距離の近さや、より多くの採用医薬品に触れていたいという気持ちが強く、“薬局薬剤師”を選択しました。薬局では患者様が気軽に窓口に相談をしに来てくれたり、お電話でのご相談を頂いたりと専門性を発揮しながら地域の健康をサポートすることができます。私自身がもし患者の立場だったら病院に薬のことで相談しに行ったり、電話をするのには抵抗があるので、きっと患者様も同じ考えの方がいらっしゃると考えています。そんな方々の支えになりたいと考えたのも薬局選択の理由の一つです。

P1233462.JPG

東薬で学んだ知識と技術。現在の仕事の礎となっています。

薬学部での学生時代は、現在業務で行なっている薬学的判断をするための基礎知識を学びました。多くの判断を必要とする現場では、薬学部で学ぶ基礎知識がとても重要となります。また、5年生の実務実習で体験した「無菌調剤」は現在の業務に非常に役立っています。私が勤務する訪問薬樹薬局は保険薬局ではあるものの、多くの無菌調剤を行なっています。病院での勤務経験がない私ですが、東京薬科大学の実習で学んだ手技は現在の仕事に活かされていると感じます。大学時代は定期試験や国家試験対策など常に勉強の日々でしたが、休日や放課後には極真空手の道場に通って鍛えたり、友達と遊んだりと充実した学生生活を過ごしたことはとても良い思い出です。

薬樹クリーンルーム.jpg

在宅業務の経験が糧に。専門薬剤師を目指して。

今後は様々な臨床現場を経験し専門性を高め、将来的に「専門薬剤師」を目指し自己研鑽をしていきたいと考えています。在宅業務を経験したことで、薬剤師としての責任を感じ、自身の専門性を高めていきたいと考えるようになりました。在宅業務に関わらず、外来業務でも多くの判断材料として専門知識を必要とします。いかなる状況においても適切な判断を行なうことを目標としています。

P1233601.JPG

高校生の皆さんへ。東薬で、仲間とともに成長を。

薬学部は6年間という長い時間を必要とし、卒業、そして国家資格までの道のりは簡単なものではありません。ただ、険しい道だからこそ、そこで得られるものは大きいです。東京薬科大学には、勉強に集中できる環境とともに切磋琢磨できる素晴らしい仲間がいます。仲間とともに日々成長を!

P1233642.JPG