学科紹介 遺伝毒性

人間に化学物質により染色体が損傷した細胞では、電気泳動することによって核から漏れ出たDNA断片が観察される(上の二つ)。下の丸い核は正常な状態。

化学物質が生体またはその構成要素(臓器、組織、細胞)に対して示す悪影響を毒性といいますが、毒性の種類と程度は、化学物質の種類、摂取量、摂取経路、動物種、雌雄、個体によって大きく異なります。そのため様々な指標を使って化学物質の安全性を調べていく必要があります。

遺伝毒性とは、化学物質が直接的または間接的にDNAに変化を与える性質のことをいいます。DNAの塩基に共有結合したり、DNA鎖を切断することによって、遺伝情報に変化を与えます。遺伝毒性は、遺伝子に生じる突然変異を調べたり、細胞の染色体の構造の異常や染色体の数の異常を調べることで検出ができます。動物の体細胞で細胞分裂に関与する遺伝子に突然変異が起これば、増殖制御に異常が生じ、発がんに結びつく可能性があります。そのため、実験動物で発がん性を示す化学物質については、遺伝毒性の有無を注意深く調べる必要があります。

タバコの煙から採取したタールで微生物細胞を処理すると、遺伝子に突然変異が高頻度で生じることを調べる学生実習が、応用生命科学科で行われています。

化学物質により染色体が損傷した細胞では、電気泳動することによって核から漏れ出たDNA断片が観察される(上の二つ)。
下の丸い核は正常な状態。