研究活動 タンパク質は何をしているのか、どう使えるか
| 分野 | 応用 |
|---|---|
| 発表者 | 山岸 明彦 名誉教授 |
| 概要 | タンパク質というと、人の体に必要な栄養素であることは誰もがしています。さて、だけどそれはなぜなのでしょう?人の体の約20%はタンパク質でできています。人の遺伝子がなぜ大切かというと、遺伝子はタンパク質の設計図だからなのです。いま、タンパク質を自由にかえられる様になっています。将来、タンパク質でナノマシンを作る時代がやってくるかもしれません。 |
| コメント | 講師は蛋白質工学の第一人者です。 |
| 対象 | 高校生 |
| 英語による講義 | 可 |
| 研究室 | 極限環境生物学 |
| 資料 |
|






