佐々木 愛理

東京薬科大学大学院 薬学研究科 博士課程 大学院生

私立中央大学附属高等学校 出身
薬学部 医療衛生薬学科 薬物送達学教室 卒業

夢を運ぶ薬を創る。ドラッグデリバリーシステムの研究者へ。

ドラッグデリバリーシステムで、もっと良い遺伝病治療薬を。

私は薬物送達学(ドラッグデリバリーシステム:DDS)分野の研究を行っています。この分野では、薬を体内の届けたい場所に運ぶための工夫を行う研究を行っています。その中でも特に、遺伝子に異常があることで病気になる“遺伝病”を治す薬の研究に力を入れています。現状の遺伝子治療薬は、使用してもわずかにしか標的の部位に届かないことがあります。この様な薬を改良し、目的の場所に届けることで効果を最大限発揮させて病気を治すことを目標に日々奮闘しています。

この研究室で研究をしてみたい。夢と希望の詰まった薬を。

学部生の時この分野の授業を聴講した際に、なんとなく興味を持ったことがきっかけです。実際に研究室を訪問したことで、自分も同じ研究をしてみたいと思い、現在の研究室に所属することを決めました。薬は沢山の研究によって出来上がったものであり、夢や希望が詰まったものであると考えています。この色々な人の想いや夢を薬とともに患者さんに届ける役割を担いたいと思い、この分野で研究を続けています。

国家資格だけじゃない、「学問」としての薬学。

学部6年間を通して薬剤師になるためだけではなく、「学問としての薬学」を学べたことが自身の研究に活かされていると思います。大学の講義は各分野の専門の先生が講義をしてくださる為、幅広く深く薬学を学べます。また、学部生時から学会等にて自身の研究成果を報告する機会を多く頂き、研究に対して必要な視点や取り組み姿勢、そして面白さを学ぶことができました。薬学と研究の双方を学びながら学部6年間を過ごせたことは、今も研究を行う原動力になっています。

多くの仲間に恵まれた学部生時代。

1、2年生の時には、東薬祭と呼ばれる本学の文化祭の委員会に所属し、運営に携わっておりました。多くの仲間とともに一つのイベントを創り上げていくことは、大変でしたが、大きな達成感があったことを覚えています。4年時からは、現在の研究室に配属され、研究と勉強で毎日が一瞬に過ぎ、忙しいけれど、充実した毎日を過ごしていました。6年間といえば小学校教育と同じ期間で、とても長い期間だと思いながら入学をしましたが、実際にはあっという間に過ぎた濃密な大学生活でした。

夢を運ぶ薬を創る。ドラッグデリバリーシステムの研究者へ。

「夢を運ぶ薬を創る」ことが私の目標であり、DDSの研究者になりたいと思っています。世界中で薬の研究は行われており、画期的な治療薬を生み出すために様々な検討がされています。しかし良い化合物であっても、様々な問題から実用化に至らないことがあります。そのような研究からバトンを受け継ぎ、進化させて薬を世の中に送り出したいと考えています。薬を介して夢を届けることができる研究者になれるよう、これからの大学院生活で成長していきたいです。