ニュース&トピックス 免疫学教室の安達禎之教授らの共著論文がNature Communications誌に掲載されました

  • 薬学部
  • 研究活動
  • その他

2023.03.30

東京理科大学 生命医科学研究所 岩倉洋一郎教授と中国広東省中山大学の唐 策(トウ・サク)教授、東京薬科大学薬学部 大野尚仁 名誉教授、東京薬科大学薬学部 免疫学教室 安達禎之 教授らの共同研究グループは、腸管常在性病原性真菌が腸管腫瘍の発生に関わり、真菌β-グルカンの受容体であるDectin-1が大腸の腫瘍形成において重要な役割を有すること、その発生にはDectin-1強発現の骨髄系抑制性細胞(MDSC)によるプロスタグランジンE2(PGE2)産生促進とIL-22結合タンパク質(IL-22BP;IL22ra2)の発現抑制という一連の現象が重要で、これにより大腸がんの発生リスクが高まることを明らかにしました。Dectin-1が大腸がん治療のターゲットとなる可能性が示唆され、Dectin-1アンタゴニストの有用性をマウス動物実験により示しました。この研究成果は2023年3月17日、英国の総合科学雑誌「Nature Communications」にArticleとして掲載されました。

腸内には細菌や真菌等の様々な微生物が共生しており、いくつかの細菌が腸管の腫瘍形成に関与することが知られていました。自然免疫の活性化に関わるβ-グルカンの受容体であるDectin-1(遺伝子Clec7a)は、真菌に対する宿主防御や腸の免疫恒常性維持に重要な役割を担っています。この分子は、腫瘍形成の制御にも関与していることが示唆されていますが、腸管腫瘍の発生における役割については、解明されていませんでした。

本研究成果は、病原性真菌のβ-グルカンがDectin-1を介してMDSCを刺激しPGE2産生を高めることで、IL-22RA2の産生を抑制して大腸がんの発生に関わることを示しました。今後、腸管組織内のDectin-1シグナルの制御により大腸がん発生率を低下させることに繋がることが期待されます。

gazou2.png東京理科大学 岩倉研究室 ホームページ資料より引用改変(こちら)別ウィンドウで開きます

【用語解説】

  1. Dectin-1
     C 型レクチンとよばれる一群の膜結合蛋白質の仲間で、細胞外にある糖鎖認識領域でβグルカンを認識すると活性化シグナルを細胞内に伝え、活性酸素種を誘導して真菌を殺す他、IL-1βや TNF、IL-17F などのサイトカインと呼ばれる蛋白質の発現を誘導することにより、好中球を遊走させたり抗菌ペプチドの発現を誘導させたりすることにより、真菌に対する感染防御に重要な役割を果たします。 
  2. βグルカン
    多糖の一種で、グルコースがβ1,3 結合で直鎖状につながったものに、途中でβ1,6 結合の分岐が見られます。キノコや酵母などの真菌類の細胞壁の構成成分の一つとなっており、分子量 50k 以上の巨大な分子です。また、海藻にはラミナリンと呼ばれる分子量 3k 以下の低分子のβグルカンが含まれていることが知られています。分子量3k 以下の低分子βグルカンはデクチン1受容体に結合してもシグナルを伝えることができません。その結果、低分子βグルカンは高分子βグルカンの阻害剤として機能します。
  3. プロスタグランジン(PGE)E2
    炎症を引き起こす主要なメディエーターとして知られています。発癌においては、EP2 受容体に結合して炎症や細胞増殖に関与する遺伝子の発現を誘導することによって腫瘍細胞の増殖を促進します。シクロオキシゲナーゼ2(COX2)は PGE2 を合成する重要な酵素の一つであり、Ptgs2遺伝子によってコードされています。これまでの研究により、アスピリンのような COX2 の阻害剤は大腸癌の発症を抑制することが知られています。しかし、PGE2  の産生制御メカニズムはこれまでよくわかっていませんでした。
  4. IL-22BP
    IL-22 binding protein または IL-22 receptor subunit alpha-2 (IL-22RA2)ともいい、サイトカインの一つであり、大腸では樹状細胞で作られていることがわかっています。細胞増殖促進活性を持つ IL-22 に結合してその機能を阻害することが知られています。

関連リンク

本件に関するお問い合わせ

東京薬科大学 広報課