ニュース&トピックス いわき市の小学生に「微生物の働き、田んぼ発電」についての講義を上岡君と宮内さんが行いました。
- 生命科学部
- その他
2018.07.28
7月17日(火)にいわき市の小学生を対象にした「微生物の働き、田んぼ発電」についての講義を行いました。
特定非営利活動法人 ミッションからの依頼により、福島県のいわき市立菊田小学校において生命エネルギー工学研究室の博士3年の上岡くん、修士2年の宮内さんが講義を行いました。
特定非営利活動法人 ミッションの方々は毎年田んぼアートに取り組んでおり、今年は田んぼの一部をお借りして田んぼ発電実験も行っております。
2018/6/3 地元の方々に設置を手伝っていただきました
2018/7/17 天候に恵まれ、稲も大きく育ちました。しっかり発電もしています
今回の講義は菊田小学校にて実施している体験型学習「田んぼの学校」の一環として行われ、菊田小学校の5年生、約80名の生徒が参加してくれました。
講義では宮内さんが「発電菌とは何か」を説明し、上岡くんが「微生物燃料電池および田んぼ発電の原理」について説明しました。
また、田んぼ発電を簡易的に再現した「バケツ苗発電」を使って、実際に発電しているかどうかも見てもらいました。
小学生相手に講義を行う機会はなかなかないので、貴重な経験になりました。
また、小学生には少し難しい内容だったかもしれませんが、微生物に興味を持ってもらえるきっかけになればと思います。