ニュース&トピックス 分子神経科学研究室の修士の大学院生や学部4年生の研究成果が論文発表されました
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
2020.05.28
分子神経科学研究室(山内淳司教授)の修士2年(昨年度)の松本くんをはじめ、竹内さんと服部くん、4年生(落合さん、澤口くん、田中さん、大倉さん、酒井さん、宍倉さん、鈴木さん、福井くん)の研究成果を論文発表しました(写真がそのメンバー)。これら二通の論文では、脳の稀少疾患の治療候補分子としてPP1CとPP2、候補薬として頭痛薬の「イブプロフェン」が効果がある可能性を述べています。
PP1C and PP2A are p70S6K Phosphatases Whose Inhibition Ameliorates HLD12-Associated Inhibition of Oligodendroglial Cell Morphological Differentiation.
Matsumoto N, Miyamoto Y, Hattori K, Ito A, Harada H, Oizumi H, Ohbuchi K, Mizoguchi K, Yamauchi J. Biomedicines. 2020 Apr 16;8(4):89
Rare Neurologic Disease-Associated Mutations of AIMP1 are Related with Inhibitory Neuronal Differentiation Which is Reversed by Ibuprofen.
Takeuchi Y, Tanaka M, Okura N, Fukui Y, Noguchi K, Hayashi Y, Torii T, Ooizumi H, Ohbuchi K, Mizoguchi K, Miyamoto Y, Yamauchi J. Medicines 2020 May 6;7(5):E25