ニュース&トピックス コロナ禍の今こそ論文を読み、ディスカッションの強化を|学びを止めない。教員の取り組み
- 生命科学部
- その他
- 分子生命科学科
2020.06.01
伊藤 昭博 教授|生命科学部 分子生命科学科
オンライン授業期間に取り組んでいる教育活動
毎週金曜日の午前に、Zoomを用いてオンライン研究室セミナーをしています。普段の研究室セミナーでは、研究の進捗状況の発表と英語論文の紹介の両方をしていますが、現在、研究室で実験をすることができないので、英語論文の紹介を中心にしています。通信量を主に配慮して、発表者以外は顔を写さないでOKにしていますが、顔が写らないと、真面目に聞いているのか、さらにはその場にいるのかどうか分かりません。そこで、学生をランダムに指名し、質問してもらうようにしています。そのため、普段の研究室セミナーより集中して聞いているのではないかと思います。研究室にまだ1回も来れていない4年生にも当てていますが、全員質問していて、嬉しく思っています。学生は嫌がるかもしれませんが、オンラインで無くなっても、この制度をこのまま取り入れようかなと思っています。
オンライン授業期間中のスケジュール
8:30~9:30 | メールチェック |
9:30~11:30 | オンライン研究室セミナー(Zoom) |
11:30~12:00 | 研究室スタッフと打ち合わせ(Zoom) |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~15:00 |
オンライン授業の準備 |
15:00~17:00 | 外部機関の共同研究者と研究打合せ(Zoom) |
17:00~19:00 | 研究資料等の作成、メールチェック |
在学生へメッセージ
普段は実験が忙しく、なかなか自分の研究テーマに関する論文等を読んで勉強する時間が取れないと思いますが、今は十分な時間があると思いますので、是非この機会に勉強して、知識を増やしてください。また、この機会を利用して、自分自身の研究テーマについて深く考え、今後どのように研究を進めていけば良いか考えてください。その過程で、質問等が出てきたら遠慮なく指導教員に聞けば良いです。是非この機会をチャンスと捉え、自分自身の研究テーマと深く、真剣に向き合ってみてください。
バックナンバー
本件に関するお問い合わせ
- 東京薬科大学 広報課
-
- 問い合わせフォーム
- 〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1