ニュース&トピックス 生命科学部2年生が“起業”を学ぶ --アントレプレナー養成プログラム「生命科学と社会II(演習)」を実施
- 生命科学部
- 教育活動
- その他
2021.09.14
8月25日(水)~27日(金)にアントレプレナー養成プログラムのコア科目である「生命科学と社会II(演習)」を実施しました。今年度から生命科学部2年生の選択科目となった本講座には約50名の学生が参加し、起業に関連する基礎知識の習得およびグループワークによるビジネスモデルの構築に取り組みました。
講師には、前田祐二郎特命教授・﨑地康文特命教授の他、多数の専門家(AI、データサイエンス、知的財産等)をお招きし、ご講演いただきました。また、バイオデザインを導入したグループワークでは、提示された課題に対し活発な意見交換が行われ、課題を解決する方法を模索するとともに、事業化についても検討しました。
グループワーク➀
講師一覧 |
|
---|
最終日に行われたピッチ大会は、各グループの発表に対し、講師から多角的な視点で講評が行われました。
- ピッチ大会結果
-
1位:Dグループ「変形ステッキ」
2位:オンライングループ「フタバ」
3位:Aグループ「“KoKo”で見守る。」-
※バイオデザインとは
-
スタンフォード大学が、デザイン思考をもとにした医療機器イノベーションを牽引する人材育成プログラムです。初期段階から事業化の視点も踏まえてニーズを検証することによって、実現性の高い医療ビジネスを生み出すアプローチが特徴となっています。
-
ピッチ大会
基調講演
グループワーク②
アントレプレナー養成プログラム|生命科学部
- サイエンスから新たな価値やビジネスを創出する
- 生命科学はさまざまな領域に浸透しており、生命科学を背景に新たな価値を生み出す人が望まれます。このプログラムではさまざまな領域でイノベーション(技術革新や新機軸)を生み、新たなビジネスを起こす人材を養成するために、サイエンス・ビジネスへの関心・意欲と必要な基礎力を育てます。
- 目指す学修成果
- プレゼンテーション能力/チームビルディング/企画立案・実行力/課題発見・解決力

本件に関するお問い合わせ
- 東京薬科大学 生命科学事務課
-
- 042-676-8792(8:45~17:00 月~金、祝日は除く)
- 問い合わせフォーム
- 〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1