大学紹介 卒後教育講座(2025年度)第298回
重要:振込期間について
受講料のお振り込みは4月1日以降にお願いいたします。
振込期間:2025年4月1日(火)~4月27日(日)
3月中にお申し込みいただいた皆様にはご面倒をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
下記の振込口座をご参照いただき、お間違いないようにお振り込みください。
お知らせ
東京薬科大学 卒後教育講座は、zoomによるオンライン配信のみの開催となっております。詳細をすべてお読みいただいたうえで、申込フォームよりお申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。
第298回 東京薬科大学 卒後教育講座(春期)
- 主 催
- 東京薬科大学
- 共 催
- 一般社団法人 東京薬科大学同窓会東薬会
- 期 日
- 2025年5月11日(日)
- 受 講 料
- 3,000円
- 受講方法
- オンライン(zoom)(定員300名)
- 時 間
- 講演1(10:00~11:30)、講演2(11:50~13:20)
日本薬剤師研修センター単位:2単位(1単位×2講演)
※当該講座は、1講演1単位で申請しておりますが、お申し込みおよび受講料は、2講演一括での受付となります。なお、当日やむを得ない事情で2講演のうち1講演のみの参加となった場合は、1単位の取得が可能となります。ただし、その場合の返金は致しませんので、ご了承ください。
第298回 2025年5月11日(日)
講演1 (10:00-11:30) |
埼玉県済生会加須病院 病院長 板橋 道朗 先生 |
『大腸がん治療の実際と薬物療法』 〈要旨〉 大腸癌の治療方法は急速に発展してきています。早期癌では大腸内視鏡を用いた粘膜下層剥離術が一般的な手法として定着してきています。手術療法では、開腹手術から腹腔鏡手術、さらにはロボット支援手術が保健収載され、より低侵襲な治療が提供されるようになってきています。薬物療法も同様で、切除不能な状態で発見された大腸癌症例でも長期延命が可能となってきています。本講演では、大腸癌治療の実際について、できるだけわかりやすく説明いたします。 |
---|---|---|
講演2 (11:50-13:20) |
東京都健康長寿医療センター 理事長 |
『高齢者における薬の管理』 〈要旨〉 ポリファーマシーは、単に服用する薬剤数が多いこと(多剤服用)ではなく、それに関連して薬事有害事象や服薬アドヒアランス低下等の問題につながる状態である。したがって、病態、生活機能、生活状況などを総合的に評価して処方を適正化し、服薬管理まで一貫した対策をとることが求められ、医師と薬剤師を中心とする多職種が連携、協働することが何より重要である。ポリファーマシー対策の指針として、日本老年医学会のガイドライン、厚労省の指針や業務手順書が策定され、さらに診療報酬でも対策が点数化されるなど、まさに国を挙げてこの課題に取り組んでいる。講演ではポリファーマシーの課題と対策、関係する指針とそのアップデートについて解説する。 |
開催に当たって
日本薬剤師研修センターによる薬剤師研修・認定電子システム(PECS)導入に伴い、研修シールは廃止となっております。以下の点についてご確認ください。なお、PECSの登録については、日本薬剤師研修センターへお問い合わせください。
①申込方法
下記「申込フォーム」より、氏名・メールアドレス・薬剤師免許登録番号等の必要事項をご入力ください。
②受講料は指定口座への振込のみ
事前申込とご入金の両方が確認できた方のみに、zoomURLのご案内メールを送信します。
当日受講申込みは、お引き受けできません。
振込口座・期間について
受講料のお振り込みは4月1日以降にお願いいたします。
振込期間:4月1日(火)~4月27日(日)
- 振込口座
-
銀行名 みずほ銀行 八王子支店 口座 普通 1324694
口座名 学校法人 東京薬科大学
-
※振込手数料は、受講者負担となります。
-
※振込依頼者名は、お申込みいただいた方のお名前でお願いします。
-
※振込期間内にご入金ください。
振込期間を過ぎますと受付できないことがあります。
-
-
各講演のログイン時間が90分に満たない。
-
個人の通信の不具合によって、zoomにログインできない。
-
申込時のメールアドレス以外でログインしている。
-
個人の特定ができない共有アカウントでログインしている。
-
申込時の氏名ではない。本人以外が受講している。
③受講に関するご注意
1.zoom・通信環境は受講者の責任でご準備ください
ビデオ会議用アプリ『zoom』を利用して実施します。ご参加の方は、事前にzoomをインストールしてご準備ください。zoomの設定や通信環境に関するお問い合わせは一切お受けできません。本学によるサポートはございませんので、ご了承ください。
参加に必要なzoomURLはメールにて一斉送信いたします。開催日の1週間前になってもメールを受け取っていない方は、問い合わせ窓口へご連絡ください。
2.参加確認はログで
当日はzoomのログで出席確認を行います。必ず申込時のメールアドレス・氏名(漢字かな表記)でログインをお願いいたします。本人確認ができない場合は、単位認定できません。
※個人のアカウント作成をお勧めします。薬局や会社で共有のアカウントで参加すると個人の特定ができず、単位認定ができません。
【ご注意】
zoom利用規約の改定に伴い、zoomのアカウントに登録していないアドレスでは入室できない可能性が報告されています。このようなトラブルが発生する可能性がありますので、ご参加いただく際は必ずzoomアカウントをご作成いただき、その際にzoomアカウントに登録したアドレスで卒後教育講座へお申込みいただきますようお願い申し上げます。
単位取得不可となる場合
2.テキスト配布はデータのみ
講座のテキストは、データでの取得をお願いいたします。取得方法は、zoomURLメールに記載いたします。
第298回申込み
迷惑フィルタ等でメールを振り分けている場合は、申込みを受付した際のメールが届かないことがございますので、@toyaku.ac.jpからのメールを受け取れるよう設定し直してください。
※お申込み後、受付完了メール(自動返信)が届かない場合は、下記問い合わせフォームからご連絡ください。その際、申込みで入力したメールアドレスとは別のアドレスを入力してください。
- 東京薬科大学 学務部 教学IR研究推進課 地域連携・史料館担当
-
- TEL:042-676-5261(8:45~17:00 月~金、祝日は除く)
- FAX:042-676-4714
- chiiki@toyaku.ac.jp
- 〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1
本件に関するお問い合わせ
- 関連リンク
-