ニュース&トピックス 広報課が行く!日本科学未来館の渡邉研究室を訪問しました
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- SDGs
2021.11.19
今回広報課では「サスティナブルバイオテクノロジー」プロジェクトとして採択され、本年4月1日より日本科学未来館の『研究エリア』に入居された生命科学部の渡邉一哉教授の研究室を訪問しました。ここではCO2を排出しないクリーンエネルギーの水素を食品廃棄物等から高効率に生産する微生物電気分解槽の開発に関する研究を実施しています。

日本科学未来館『研究エリア』4階407号室に渡邉先生の研究室がありました。渡邉先生の「サスティナブルバイオテクノロジー」プロジェクト以外にもAIやロボットなどの先端技術を研究するプロジェクトがあり、各研究室は先端科学技術の研究現場を広く公開するという目的から、壁がガラス張りになっております。普段は入館できませんが、イベント開催時などに廊下から研究者の活動の様子が見えるようになっています。
渡邉先生のプロジェクトは、身近な場所の泥や土に住んでいる電気をつくることができる菌、通称「発電菌」による新たなエネルギー源の可能性について研究しています。今回先生は、スーパー発電菌をみんなで探そうプロジェクトという一般の方が参加できるイベントを開催しております。
日本科学未来館ホームページ|「サステイナブルバイオテクノロジー」プロジェクト
日本科学未来館ホームページ|スーパー発電菌をみんなで探そうプロジェクト
本件に関するお問い合わせ
- 東京薬科大学 広報課
-
- 042-676-6711(8:45~17:00 月~金、祝日は除く)
- 問い合わせフォーム
- 〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1