TAMAサイエンスフェスティバル TAMAサイエンスフェスティバル inTOYAKU 2022(中高生オンライン研究発表会)
今年度もオンライン開催!全国から集う、未来の研究者!
学校で行っている皆さんの研究の成果を東京薬科大学の発表会 TAMAサイエンスフェスティバルin TOYAKU2022で発表してみませんか?
本発表会では、生物・化学をはじめとした生命科学研究全般の演題を広く募集します。通常の研究発表(スタンダードコース)に加えて、研究を始めたばかりの生徒さんを対象とした発表(研究ビキナーコース)も募集します。夢のある優れた発表には大隅賞・優秀発表賞などが贈られます。
専門分野の第一線で活躍している本学教員、そして参加者とのディスカッションを通じて現在行っている研究に磨きをかけよう!

日時 | 2022年10月30日(日) 9:00~17:00(予定) |
---|---|
開催方法 |
発表ビデオ・要旨およびオンライン会議ツール「oVice」を用いた質疑応答やディスカッション |
詳細 |
|
後援
八王子市、日野市、多摩市
公式Twitterで情報を発信します
演題の応募を予定している方へ
対象 | 中学生・高校生 |
---|---|
発表分野 |
生物学・化学をはじめとした生命科学全般 |
演題募集期間 |
2022年8月22日(月)~9月15日(木) |
応募から発表までの流れ |
開催までに2段階の研究内容の投稿が必要となります。
|
発表形式 |
|
発表コース |
➀スタンダードコース / ②研究ビギナーコース(中学1年~高校1年生対象) |
募集演題数 |
80件
|
演題応募方法 |
以下の演題要旨テンプレートをダウンロードいただき、ポータルサイトの演題応募フォームよりpdf形式にて提出してください。ポータルサイトは2022年8月22日(月) オープン予定。 |
発表当日スケジュール(予定) |
※生命科学フォーラムは東京薬科大学生命科学部 在学生によるアイデアコンテストです。TAMAサイエンスフェスティバル参加者もプレゼンの様子をご覧頂くことができます。 |
当日の「oVice」による質疑応答・ディスカッションの様子 |
参加者は各発表者のテーブルで研究内容について、質疑応答やディスカッションを行うことができます(イメージ画像A)。また発表者は発表動画に掲載しきれなかった補足資料などを同じテーブルにいる質問者や参加者のみと共有できます(イメージ画像B)。 |
過去の開催情報
- 2021年度の様子
-
- 2020年度の様子
-
- 2019年度の様子
-
本件に関するお問い合わせ
- 東京薬科大学 生命科学部 TAMAサイエンスフェスティバル inTOYAKU実行委員会
-
- scifes-ml@toyaku.ac.jp
- 〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1