
ニュース&トピックスNews&Topics:2021年度
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
分子生物化学研究室の藤川雄太助教が、日本薬学会第142年会(Web開催)において、オーガナイザーとしてシンポジウムを開催しました。
- 2022.03.30
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
生命科学部 山内淳司教授の研究内容が科学新聞に掲載されました
- 2022.03.23
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
まめ知識 分子生命科学科
- 2022.03.15
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
東薬ニュースレターに掲載されました(2022.1, No146 生命分析化学研究室 博士前期課程1年 石田千晶さん)
- 2022.03.01
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
博士学位論文発表会が開催されました(生物有機化学研究室博士課程3年、神谷昭寛さん発表)
- 2022.02.26
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
稀少疾患である大脳白質形成不全症のメカニズムの解明 -- 新規の創薬標的候補分子としてのキャスパーゼ-2|プレスリリース
- 2022.02.25
-
- 生命科学部
- 研究活動
- 分子生命科学科
「学生の学会発表」研究重視の東薬では4年生も学会発表します。
- 2022.02.24
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
治療法がない小児神経難病の疾患メカニズムの解明 -- 既存の頭痛薬の再適用(ドラッグリポジショニング)による新しい治療戦略|プレスリリース
- 2022.02.21
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
昆虫ホルモンの生合成を撹乱する蚊の発育阻害剤の発見 -- 環境に優しい農薬の開発に向けて|プレスリリース
- 2022.02.17
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
痛みを感じる神経ができる分子メカニズムを解明 -- 腰や手足の痛みの新たな治療法の開発に期待|プレスリリース
- 2022.01.26
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
成熟した脳をつくるために必要な遺伝子の発見 -- 損傷脳の再生に向けた新たな治療戦略|プレスリリース
- 2022.01.19
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
在学生の声
分子神経科学研究室
B4 深津君
研究者としての基盤をつくる- 2021.12.08
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
在学生の声
分子生物化学研究室
B4 山内恭明
充実感にあふれた4年間- 2021.11.10
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- その他
- 教育活動
在学生インタビューに『データサイエンスで日本の医療を救いたい|私の学修成果』を掲載しました
- 2021.10.20
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- その他
- グローバル
在学生インタビューに『オンライン海外研修で自信が持てた。グローバルキャリアプログラムで新しい自分を見つける|私の学修成果』を掲載しました
- 2021.10.06
-
- 生命科学部
- 研究活動
- SDGs
- 分子生命科学科
NHKニュースなど各種メディアで生命科学部・伊藤久央教授が取り組む新型コロナウイルス研究が紹介されました
- 2021.09.27
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
在学生の声
生命物理科学研究室
D2 中島基邦
測定できないものを観る- 2021.09.23
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
在学生の声
生命物理科学研究室
M1 深澤柾子
充実したコンピュータを用いた講義や実習- 2021.09.23
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- SDGs
- 研究活動
新型コロナウイルスの増殖抑制する化合物を開発 -- COVID-19の新たな治療薬として期待|プレスリリース
- 2021.09.17
-
- 生命科学部
- 受賞情報
- 分子生命科学科
受賞情報ー分子生命科学科ー
- 2021.09.14