
ニュース&トピックスNews&Topics:2021年度
-
- 生命科学部
- SDGs
- 生命医科学科
- 研究活動
難治性血液がん、骨髄異形成症候群(MDS)の発症機序を解明 〜ミトコンドリア異常を標的とした新規治療薬の開発に期待〜|プレスリリース
- 2021.08.30
-
- 薬学部
- 研究活動
- SDGs
「薬物の脳到達に関わる課題」を解決し、中枢神経系疾患治療薬開発の加速を目指す産学共同研究がスタート|プレスリリース
- 2021.08.27
-
- 生命科学部
- SDGs
- 生命医科学科
- 研究活動
胎児脳の発生に必須な神経移動機構を解明 ~自閉症など発達障害の新たな治療法の開発に期待~|プレスリリース
- 2021.07.27
-
- SDGs
- その他
サステナビリティ報告書2020を発行しました
- 2021.07.27
-
- 薬学部
- 研究活動
- SDGs
東薬の先端研究「薬の品質保証をリードする分析化学|袴田 秀樹 教授」を公開しました
- 2021.07.26
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- SDGs
- 研究活動
テレビ朝日系『ナニコレ珍百景』で生命科学部 生命エネルギー工学研究室が取り組む「田んぼ発電」が珍百景に認定されました
- 2021.06.21
-
- 薬学部
- 研究活動
- SDGs
ニキビ(痤瘡)と心理的ストレスとの関連性を科学的に証明 〜ストレスマーカーとしてのニキビ病巣部毛包内ノルメタネフリンの同定〜|プレスリリース
- 2021.06.02
-
- 研究活動
- SDGs
東京薬科大学の酵母を利用したクラフトビールを高尾ビール(株)が発売 ~ビール作りを通じて八王子地域の活性化を推進~|プレスリリース
- 2021.05.31
-
- 薬学部
- SDGs
- 研究活動
薬学部 篠田陽准教授が共同研究者として、自閉症関連タンパク質であるCAPS2がオキシトシンの分泌を制御し、これが動物の社会性行動に関連することを明らかにしました。
- 2021.05.18
-
- 生命科学部
- SDGs
- 分子生命科学科
- 研究活動
東薬の先端研究「10年先、20年先のスタンダードとなる分析法の開発を目指して|梅村 知也 教授」を公開しました
- 2021.05.13
-
- 薬学部
- SDGs
- 研究活動
シアノバクテリアの光スイッチの「かたち」を解明 ~新たな光遺伝学ツールの開発や光合成機能の解明へ~|プレスリリース
- 2021.05.11
-
- SDGs
- その他
新型コロナウイルスとワクチンの知識・調製方法、東京薬科大学教員が現役薬剤師へレクチャー|プレスリリース
- 2021.04.07
-
- 生命科学部
- SDGs
- 生命医科学科
- 研究活動
東薬の先端研究「免疫細胞を味方につけて病気を治す|田中 正人 教授」を公開しました
- 2021.04.01