研究室・教員一覧 C:生物・薬理学フィールド 研究室一覧

生化学教室
指導教員
研究テーマ
皮脂腺は皮脂を分泌して皮膚バリア形成に関わります。その皮膚バリアは太陽光の紫外線や近赤外線により障害されます(光老化)。当教室で開発した脂腺細胞を含めた皮膚構成細胞を駆使し、皮脂腺の機能や光老化メカニズムの解明、医薬・化粧品素材探索から健康な肌を維持するスキンケア研究に取り組んでいます。

詳しくみる

応用生化学教室
指導教員
研究テーマ
未だ十分な治療法が確立されていない脳神経疾患を中心に病気の発症・進行の解明と治療を研究テーマとしています。各種病態を遺伝子から生体レベルまで精査し新たな治療ターゲットを創出するとともに神経幹細胞の機能解析と細胞治療への応用も試みています。

詳しくみる

機能形態学教室
指導教員
研究テーマ
神経系に存在する神経細胞とグリア細胞は互いに密接に関わり合いながら神経機能を調節しています。しかしその関係が破綻すると、記憶、運動、情動など様々な神経機能の障害を引き起こします。当教室は神経細胞とグリア細胞の相互関係を紐解くことにより、神経性疾患の病態解明と新しい医療法の探索に取り組んでいます。

詳しくみる

分子細胞病態薬理学教室
指導教員
研究テーマ
急性および慢性心不全では心筋ミトコンドリア障害が、心機能低下の誘因になると考えられています。この心筋ミトコンドリア障害の機序を解明するため、細胞防御に関与するストレスタンパク質の心筋での変化に着目し、心不全の新たな薬物治療について研究を進めています。

詳しくみる

病態生化学教室
指導教員
研究テーマ
幹細胞を利用した創薬や臓器再生において、幹細胞を取り囲む細胞外マトリックスが重要な制御因子のひとつとして注目されています。当教室では、細胞外マトリックスの生物学的なメカニズム解明に加えて、創薬・再生医療に向けた有効な利用方法の開発を目指しています。

詳しくみる

免疫学教室
指導教員
研究テーマ
免疫は「病から身を守るために備わった機能」です。一方で、免疫バランスが狂うと感染症に罹ったり、アレルギー、自己免疫疾患になったりします。ヒトと共生関係にある微生物との相互作用を理解し、免疫機能を正常に働かせるための薬や食品を開発しています。

詳しくみる

内分泌薬理学教室
指導教員
研究テーマ
ウィメンズヘルスケアの向上をめざし、生殖生理機構の解明と共に、子宮内膜症などの不妊を招く疾患や内分泌代謝系疾患の病因を解析し、新しい薬物治療法の探索をめざします。

詳しくみる

病態生理学教室
指導教員
研究テーマ
生活習慣病の一つである痛風・高尿酸血症は増加しており、腎障害などを引き起こすことが分かっています。痛風・高尿酸血症は遺伝的関与が強く、トランスポーターや酵素の異常により発症しやすくなります。この痛風・高尿酸血症や合併症の発症機序の研究を行っています。

詳しくみる