ニュース&トピックス News & Topics
-
- グローバル
- その他
JST『さくらサイエンスプログラム』により中国研究者訪日団が本学を訪問しました
- 2023.12.05
-
- その他
藤川雄太准教授と学生サイエンスコミュニケーターが『上野原オータムフェスティバル2023』に出展いたしました
- 2023.12.04
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
ゲノム情報医科学研究室の土方先生の研究成果が発表されました!
- 2023.12.04
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- SDGs
シンポジウム『発電菌の研究:未来に向けて』申込み受付中!
- 2023.12.03
-
- 入試情報
【予告】1/4(木)より一般選抜の出願受付を開始します
- 2023.12.01
-
- 生命科学部
- 研究活動
- 入試情報
中高生対象の研究発表会『TAMAサイエンスフェスティバルinTOYAKU 2023』を開催|プレスリリース
- 2023.11.30
-
- 教育活動
- その他
城北埼玉中学・高等学校 の生徒が大学訪問プログラムに参加しました|高大接続教育
- 2023.11.29
-
- 研究活動
BUTTOBE主催 第1回学内研究発表会を開催しました
- 2023.11.29
少人数教育と先端研究で高い就職率を実現。
最先端の研究環境と少人数教育で高い就職率を実現してきた東京薬科大学 生命科学部。
夢と情熱を持った、未来を切り拓く新しい研究者・企業人を育成していきます。
-
「豊富な実習」リサーチマインドを
高める豊富な実習科目 -
「少人数ゼミ」少人数ゼミで
1年次から
先端研究に触れる -
企業への企画提案企業と連携したグループワーク授業
-
卒業時満足度89.6%
生命科学部の学び Education of Life Sciences
生命科学部は生命科学における教育と研究を通じて、広範囲な専門知識と応用力を修得し、広く社会で活躍する人材を育成します。
-
入学時
学科選択
1~2年次は共通必修科目を中心に体験的実習を通じ、生命科学の基礎と実験技術を身につけます。
3年次からは共通科目も選択となり、それぞれの専門分野を重点的に学びます。 -
-
分子生命科学科
先端科学を学ぶ
-
応用生命科学科
バイオテクノロジーを学ぶ
-
生命医科学科
医療と健康を学ぶ
-


生命科学部に
4つめの新プログラムが誕生
学科(専攻)× “プログラム” で強みを育てる
-
サイエンスから新たな
価値やビジネスを創出するアントレプレナー
養成プログラム目指す学修成果
- プレゼンテーション能力
- チームビルディング
- 企画立案・実行力
- 課題発見・解決力
-
地球規模の視点で
多様な科学技術に取り組むグローバルキャリア
プログラム目指す学修成果
- 異文化コミュニケーション力
- 多様な社会への適応力
- コラボレーション力
- イノベーションを起こす創造力
-
ビッグデータとAIで
生命を探求するデータサイエンス
プログラム目指す学修成果
- 情報収集・分析力
- 数理能力・IT力
- 論理的思考力
- 課題発見・解決力
-
新時代の医薬品創造を
担う人材を育成する未来創薬人
養成プログラム目指す学修成果
- 基礎研究力
- 社会実装力
- サイエンスリテラシー
- 人間力

卒業生・在学生インタビュー TOYAKU Voice
ECO-TOPプログラムで学んだ多角的な視点
生命科学部 応用生命科学科 3年
松本 尚輝
群馬県立高崎高等学校 出身
PICKUP


未来の自分を探そう Imagine your future
東京薬科大学の強みは「就職実績」と「研究」。
興味ある職業や研究分野を選んで、未来の自分を想像してみよう!