職業・研究から探す 発生・再生医療

  • 研究
  • 生命科学部
分子神経科学研究室
指導教員
研究テーマ
神経系の研究は、かつては形態研究に始まりましたが、現在は神経の発生を人工的に模倣し、それを再生することができます。当研究室では、最新技術を駆使し、神経発生と再生の研究を行い、神経変性疾患等の創薬標的分子を同定することで新たな再生創薬を目指しています。

詳しくみる

生物工学研究室
指導教員
研究テーマ
生命の設計図、ゲノム配列解読はまだ始まったばかりです。精巧な生命のデザインとその設計原理を理解するため、ヒト人工染色体や極限環境微生物等ユニークな材料を用いた研究を行います。さらにそこで得られる知識を再生医療などの産業に応用することを目指します。

詳しくみる

食品科学研究室
指導教員
研究テーマ
食品は生きていくために重要な要素です。その食品のおいしさは、味、香り、食感等様々な要因で構成されています。私たちは微生物の産生する酵素や加工プロセスによる食感(物性)変化やメカニズム研究によるおいしさの解析、発酵技術の活用による新規食品創出を目指していきます。

詳しくみる

環境生物学研究室
指導教員
研究テーマ
人間活動による環境汚染が大きな社会問題となっています。環境ストレスに対する応答・防御システムは生物が環境変化に適応して生存する上で、基本的かつ必須の機能であり、生命がどのような仕組みで環境に適応して生きているのか、分子レベルで生命現象の謎を解き明かすことを目指しています。

詳しくみる

再生医科学研究室
指導教員
研究テーマ
「臓器」を創出する技術の開発は、病気の治療のみならず、生命現象の解明にも非常に有益です。しかし、ヒトの臓器創出はまだ実現していません。私たちはヒトiPS細胞を使い、ゲノム編集、異種間キメラ動物、さらにオルガノイドなどの最新技術を駆使し、ヒトの発生原理を理解することで、ヒト臓器創出技術の開発および疾患治療への応用を目指します。

詳しくみる

幹細胞制御学研究室
指導教員
研究テーマ
生体の組織には、それぞれ固有の幹細胞が存在しています。幹細胞は、自己複製能と多分化能を備えており、生涯にわたり、生体内の変化に応じて様々な細胞を適切に共有することによって、生体の恒常性を維持しています。私達は、血液の幹細胞である造血幹細胞を中心に、その維持や分化の制御機構を探求し、疾患の病態解明と制御・予防法の確立とともに、新たな細胞療法の開発を目指します。

詳しくみる