東京薬科大学連携医療機関ネットワーク
東京薬科大学連携医療機関ネットワークとは?
本学では医療現場の様々な専門分野で活躍する優秀な人材の輩出を目指しています。薬剤師教育の6年制への移行から臨床実践能力と研究能力を備えた薬剤師を育成することが本学の大きな目標として掲げています。昨今の世界的な公衆衛生上の大きな問題として、がん治療、感染症、災害医療が挙げられます。臨場感のある教育、および相互の研究発展を見据え、これらの分野における国内有数の基幹病院と本学との間で連携を締結しています。
※TUPLS:Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
連携医療機関と主な事業
■東京医科大学病院
西新宿臨床教育・研究センターを拠点に東京医科大学病院と連携事業を推進
【主な取り組み】
●薬剤部、看護部、診療科と連携した教育・研究活動
●医療DS教育●Sim教育・VR教材の開発
●医・薬・看護の多職種連携教育
●薬学部生の早期臨床体験実習と病院実務実習
●専門職連携教育としての医・薬合同臨床実習
●診療科との共同研究・卒論研究
●実務家教員によるアドバンス病院実務実習
●薬剤部・病棟における実務家教員の臨地研修
■国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院
国立国際医療研究センターと包括的連携協定を締結
【主な取り組み】
●臨床研究の推進
医療薬学やレギュラトリーサイエンス、感染症等に関連する共同研究を推進することによって、創薬や医薬品の適正使用等につながる臨床研究を推進します。
●人材育成の推進
NCGMでは薬剤師レジデント制度を実施しており、良質な学生の獲得に努力しているところです。TUPLSとの連携を推進することで、NCGMの教育・研究体制を支援するとともに、実務実習での連携を深め、良質な学生をNCGMや他のナショナルセンター等の国立関連病院に輩出する体制づくりができると考えます。
●職場及び大学の活性化
NCGMはTUPLSと連携し臨床研究を推進することで、薬剤部職員が社会人大学院に入学し博士課程に進学するなど、臨床研究と学位取得をより身近なものにし、研究を主体とした魅力ある職場環境を整えることができると考えます。TUPLSは臨床を研究できる場及び学べる場としてNCGMを活用することで、さらに双方の活性化につながるものと期待しています。
■公益財団法人 がん研究会 有明病院
がん専門領域での研究の推進、人材育成で連携
【主な取り組み】
●研究の発展
がん薬物療法や支持・緩和療法などに関して研究協力し、がん医療の発展に貢献する先進的な臨床研究の推進を目指します。また、高度な試料分析とデータ解析技術により、がんの病態解明に貢献する革新的な知見の創出を目指します。
●人材育成の推進
がん研究会と連携大学院を設置し、がん研有明病院薬剤部に勤務する薬剤師は、東京薬科大学の大学院薬学研究科博士課程に進学し、社会人学生として博士号の取得を目指します。一方、がん研有明病院の職員は、連携教員(教授等)として東京薬科大学の薬剤師教育や大学院生の研究指導に関わります。来的には、薬学部高学年次生の教育・研究指導に関わる体制の構築が期待されます。
●職場及び大学の活性化
がん研有明病院では、若手薬剤師が学位取得を目指して東京薬科大学の薬学研究科博士課程に進学し、臨床研究を推進することで、がん治療の現場における指導者となるべき人材の育成環境を整えることができます。東京薬科大学においても、がん研有明病院にて卒論研究や実務実習、臨床研修等を行うことで、患者中心の医療を身近に引き寄せた教育研究を実践することができます。
■地方独立行政法人 東京都立病院機構がん・感染症センター 都立駒込病院
がん・感染症に関する共同研究を中心に推進
【主な取り組み】
●共同研究の推進
がん化学療法及び感染症治療等に係る臨床研究・多機関共同研究に取り組みます。そして、その成果を医療現場に還元し、地域・社会に貢献します。
●人材育成の推進
東京薬科大学の学部学生及び大学院生は、都立駒込病院薬剤科による臨床薬学関連講義、アドバンス病院実習、卒業論文・学位論文研究指導等を受け、主にがんや感染症に係る高度先進医療、さらに機能的で密な多科連携・多職種チーム医療等を学修します。一方、都立駒込病院薬剤科の職員は、東京薬科大学教員による研究支援を受け、研究遂行能力とともに、その成果に基づく臨床実践能力の更なる向上を図ります。これにより、医療人として地域・社会で先導的な役割を担える有為な人材の育成に貢献します。
■独立行政法人 国立病院機構災害医療センター
災害医療分野での人材育成・共同研究を推進
【主な取り組み】
●災害医療、緊急医療に対応できる高度な臨床能力を有する医療人の育成
●災害医療分野をはじめとした臨床研究基盤の整備と推進