大学紹介 第86回 薬剤師勉強会
【第86回薬剤師勉強会 終了いたしました】
演題/要旨/概要
- 開催日時
- 2022年 9月18日(日)12:30~16:00
(11:00受付開始、11:30開場)
【第1部】12:30~14:00 演題:慢性腎臓病と治療薬 |
要旨:腎臓病は進行すると末期腎不全に陥り、透析や腎移植といった腎代替療法が必要になります。現在、わが国でも透析患者数は33 万人を超えるに至りました。腎臓病には非常に多くの病名があり、原発性・続発性・遺伝性などと便宜的に分類しても、勉強するにはつい敬遠しがちな病気ではないでしょうか? そこで、腎臓病が引き起こす機能障害の観点から眺め直してみると、「腎不全」という比較的馴染みやすい病態にたどり着きます。しかしながら、近年は生活習慣の変化や高齢化の進展を背景に腎臓病の成因と病態が大きく変化しており、その概念が更新され、「慢性腎臓病」を適応症とする新規治療薬も登場してきました。そこで本講演では、慢性腎臓病 (CKD) の基礎知識とともにCKD 治療薬について改めて整理し、これから活躍するであろう新薬の理解に繋げたいと思います。また、代謝・循環器・腎疾患治療薬としてRA 系阻害薬、MR 拮抗薬、SGLT2 阻害薬、GLP-1 受容体作動薬、Nrf2 活性化薬を紹介し、最近上市された第三世代のMR 拮抗薬フィネレノンを取り上げて理解を深めたいと思います。 演者:臨床医療薬学センター 山田 純司 教授 |
---|---|
【第2部】14:20~15:50 演題:管理栄養士が伝えたい服薬指導で役立つ知識 |
要旨:かかりつけ薬剤師、健康サポート薬局、在宅訪問、患者の高齢化、入院期間の短縮による通院薬物治療等、患者や家族にとって、これまでの薬剤師とは異なる関わり方が求められる時代になってきていると感じています。現在、東京薬科大学4年生の授業では、臨床実習に向けて「患者の食事や生活の状況を知り、その患者や家族に対して実践的な情報を伝えられるようになるために、年齢・性別・ライフスタイルなどの特徴、食事・運動・睡眠等の生活習慣に関する知識を習得し、患者とのコミュニケーション能力を高めること」を目的とした講義を担当しています。本講演ではその中から、高齢者の特徴やフレイル予防を含めた注意すべきポイント、糖尿病や高血圧症等の生活習慣病患者に対しての食事や運動のアドバイス等について取り上げます。栄養状態や生活習慣は薬の効果に大きく影響します。患者をサポートするコメディカルの重要なポジジョンである薬剤師が、患者のQOL向上のために服薬指導で活かしてほしい知識をお伝えしたいと思います。 演者:合同会社TONTON代表 早川 洋子 先生 |
- ※認定単位に関する注意事項
-
- 単位(2単位)を認定できるのは、第1部・第2部ともに出席いただいた方のみとなります。どちらか一方へのご出席等の場合、単位を交付できませんので十分ご注意ください。
- 薬剤師研修認定電子システム(PECS)に未登録の方(QRコードをお持ちでない方)は、研修単位を交付できませんのでご注意ください。詳しくはこちら
- 場所
- 東京薬科大学 教育3号館3401講義室
- (座席総数560席)
- 定員
-
先着180名
- 受講料
-
1,000円/1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●受講料入金方法について
本勉強会 受講料の入金方法については、以下の1~2いずれかの方法にてお支払いください。
1.【当日 受付時、現金でのお支払い】
・9月18日(日)当日受付時、現金にてお支払いください。
お支払い確認後、領収書(無記名)をお渡しいたします。
受講料 : 1,000円
※注意:現金のみのお取り扱いとなります。電子マネー、クレジットカード等はご使用になれません。
お釣りの無いようにご用意いただけますよう、お願い申し上げます。
2.【銀行振込でのお支払い】
以下の期間にて、指定の口座にお振込みください。
・お振込期間:2022年9月5日(月)~9月16日(金)12:00まで
・お振込先 :銀行名 みずほ銀行 八王子支店
口座番号 普通 8024858
口座名 学校法人 東京薬科大学
・受講料 :1,000円
※注意:お振込みの際は、参加登録いただいたお名前にてご入金ください。
お振込手数料は各自でご負担ください。
お振込みの場合、銀行・ATMで発行される「ご利用明細書」「振込票」を領収書に代えさせていただきます。予めご了承願います。
お振込期間は必ずお守りください。期間外でのご入金は、本学で確認できない場合があります。
複数回分まとめてのご入金はご遠慮くださいますようお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー※日本薬剤師研修センター認定講習会(2単位)
タイムスケジュール
11:00~12:30 教育2号館G階ロビー |
受付 身分証明書をご提示ください。 ※11:00~11:30に受付を済ませた方は、3F 3303講義室でお待ちください。 |
---|---|
12:20 3401講義室 |
挨拶・事務連絡 |
12:30~14:00 3401講義室 |
薬剤師勉強会【第1部】 |
14:00~14:20 |
休憩 |
14:20~15:50 3401講義室 |
薬剤師勉強会【第2部】 |
15:50~16:00 |
質疑応答、終了 ※2022年度より、研修単位はQRコードによる各自電子管理となりました。開始前および終了後、各自QRコード読取装置により読取をお願い致します。 |
注意事項
-
当日は検温の実施、手指消毒液の設置、換気、間隔を空けての着席など、COVID-19感染拡大防止対策を徹底します。
-
発熱時は参加をご遠慮いただきます。また、受講される場合は必ず不織布マスクの着用をお願い致します。発熱時や体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
-
お越しの際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。車でお越しの方は大学前のコインパーキング(タイムズ東京薬科大学前)をご利用ください。
-
JR中央線「豊田駅」からのスクールバスは、休日のため運行しません。京王線「平山城址公園駅」または京王相模原線「京王堀之内駅」からの路線バスをご利用ください。
-
会場受付には、正門(南門)から案内板に従いお進みください。
-
昼食の準備はありません。また、食堂・売店は営業しておりません。講演開始前に限り、3303講義室を開放しておりますのでご利用ください。ゴミはお持ち帰りください。
①受講申し込みは、ネット申し込みのみとなります
②会場は、東京薬科大学 教育3号館3401講義室となります
③薬剤師勉強会ホームへ戻る
本件に関するお問い合わせ
- 東京薬科大学 学務部 教学IR研究推進課 地域連携・史料館担当
-
- TEL:042-676-5349(8:45~17:00 月~金。土日祝日は除く)
- gshinko@toyaku.ac.jp