大学紹介 薬剤師勉強会 第6回実習研修

概要

開催日時
2025年2月9日(日)12:30~15:50
(11:00受付開始)

要旨

薬剤師教育には講義だけでなく、多職種連携に必要なコミュニケーション能力や、診断や治療に関する知識、技能を身につけるための体験や実習が不可欠です。これらの学習を効果的に進めるために、シミュレーター教育が有効と言われています。今回は、FDとして他施設の教員、薬剤師を対象に、シミュレーターを用いて、バイタルチェックの方法、解釈、薬物の投与設計を体験して頂き、時代のニーズに対応した医療人としての視点を持つための学び直しをしましょう。東京薬科大学では、進展するデジタル技術を活用したシミュレーション教育により、学修者本位の学修の実現や効果的で質の高い学修に取り組んでおります。

jisshu6-1.jpg

jisshu6-2.jpg

講師
薬学実務実習教育センター 堀 祐輔 教授
             鈴木 信也 准教授
             濱田 真向 講師
             原 直己 講師
薬学教育推進センター   別生 伸太郎 准教授
臨床評価学教室      藤宮 龍祥 助教
場所
東京薬科大学 教育5号館 5階 実習室
定員

先着50名

研修参加費

2,000円/1日


《ご入金案内》
  ●受講料入金方法について
【当日 受付時、現金でのお支払い】のみとなります。

  ・2025年2月9日(日)当日受付時、現金にてお支払いください。
   お支払い確認後、領収書(無記名)をお渡しいたします。
   受講料 : 2,000円*
  (*講義形式の勉強会と金額が異なりますのでご注意ください。)

   ※注意:現金のみのお取り扱いとなります。電子マネー、クレジットカード等はご使用になれません。
       お釣りの無いようにご用意いただけますよう、お願い申し上げます。

※日本薬剤師研修センター認定講習会(2単位)

タイムスケジュール

11:00~12:30
教育5号館 1階ロビー

【受付】 身分証明書・QRコードをご提示ください。

会場は5階となります。開場は12時になります。エレベーターにて移動してください。飲食等をされる場合は、1階 5101講義室にてお願いいたします。

12:30~14:00
教育5号館 5階実習室 (演習室)

講義:バイタルチェックの方法、解釈

14:00~14:20

休憩

14:20~15:50
教育5号館 5階実習室 (シミュレーションルーム)

実習:シミュレータを用いた、薬物投与設計

※実習に関する注意事項
実習では、白衣・マスク・手袋・帽子などが必要となります。マスク・手袋・帽子は大学にて用意いたします。
白衣は、ご自身のものをお持ちください。お持ちでない場合は、下記お問い合わせ先にお問い合わせください。
15:50

終了

※2022年度より、研修単位はQRコードによる各自電子管理となりました。開始前および終了後、各自QRコード読取装置により読み取りをお願いいたします。

注意事項

  1. 発熱時や体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
  2. お越しの際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。車でお越しの方は大学前のコインパーキング(タイムズ東京薬科大学前)をご利用ください。
  3. JR中央線「豊田駅」からのスクールバスは、休日のため運行しません。京王線「平山城址公園駅」または京王相模原線「京王堀之内駅」からの路線バスをご利用ください。 
  4. 会場受付には、正門(南門)から案内板に従いお進みください。

    通常の薬剤師勉強会と会場が異なりますのでご注意ください。

  5. 昼食の準備はありません。また、食堂・売店は営業しておりません。開始前に限り、教育5号館1階 5101講義室を開放しておりますのでご利用ください。ゴミはお持ち帰りください。
  6. 可能な限りキャンセルのないようにお願いします。キャンセルの場合は、早めに下記お問い合わせ先にお問い合わせください。

①参加申し込みは、ネット申し込みのみとなります

申し込み方法は本ホームページ(インターネット)からのみとさせていただきます。なお、席に限りがありますので、キャンセルのないようお願いいたします。

②会場は、東京薬科大学 教育5号館5階実習室となります

③薬剤師勉強会ホームへ戻る

薬剤師勉強会ホーム

本件に関するお問い合わせ

東京薬科大学 学務部 教学IR研究推進課 地域連携・史料館担当