ニュース&トピックス 【8月21日(木)、22日(金)開催】大学見本市2025〜イノベーション・ジャパンに薬学部 谷口准教授、森岡講師が出展します

  • 研究活動
  • その他

2025.07.22

大学と産業界のマッチングイベント「大学見本市2025〜イノベーション・ジャパン」が2025821日(木)、22日(金)の2日間、東京ビッグサイトにてJST主催で開催されます。

本学薬学部からは「シーズ展示」に2件、谷口敦彦准教授による「光でピンポイントに標的の生体分子を不活化する!」および森岡和大講師による「その場で健康チェック!3Dプリンターでつくる検査デバイス」を出展し、期間中は研究成果の詳細と今後の社会実装へ向けた展望について、特に企業関係者を対象にした説明を行います。
皆さまのご来場をお待ちしています。

20250722_innovationjapan-logo.png

出展情報 

健康・医療 ブースH-82 「光でピンポイントに標的の生体分子を不活化する!」
東京薬科大学 薬学部 薬学科 准教授 谷口敦彦

【研究者からメッセージ】
生体分子の光制御は、生命科学研究や医薬品開発の分野において強力なツールになります。今回紹介する技術は、標的とする生体分子を選択的に光で不活性することができます。様々な生体分子に応用することが可能であるため、汎用性の高い技術です。
【特許情報】
発明の名称
シアニン化合物およびその用途
出願人
学校法人東京薬科大学
発明者
林良雄、谷口敦彦、岡本英之、村野周子アンバー、池川馨、根岸洋一
出願番号
WO2025094930
出願日
2023年1031

健康・医療 ブースH-22 「その場で健康チェック!3Dプリンターでつくる検査デバイス」
東京薬科大学 薬学部 薬学科 講師 森岡和大

【研究者からメッセージ】
次世代のものづくり技術である3Dプリンティングを活用し,手軽に検査が行える紙流路分析デバイスの製造技術を開発しました。デバイスの製造や応用には,様々な分野が関連しており,多くの方にご興味を持っていただけると思います。ぜひブースにお立ち寄りいただき、実際のデバイスをご覧ください。
【特許情報】
発明の名称
分析デバイス及びその製造方法
出願人
学校法人東京薬科大学
発明者
森岡和大、東海林敦、柳田顕郎、中村好花
出願番号
JP2022206349
出願日
2022年1223

イベント概要|大学見本市2025~イノベーション・ジャパン

日 時 2025年821日(木)、22日(金)1000分から1700
場 所 東京ビッグサイト西4ホール
大学シーズ 「光でピンポイントに標的の生体分子を不活化する!」 谷口敦彦准教授
「その場で健康チェック!3Dプリンターでつくる検査デバイス」 森岡和大講師
詳 細

 

本件に関するお問い合わせ

東京薬科大学 IR研究推進課 イノベーション推進センター(URA)