東京薬科大学は140年の歴史と伝統を礎に「私学における薬学、生命科学の教育・研究の拠点となる」を将来ビジョンに掲げて、SDGsに取り組んでいます。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
- ※外務省HPより

SDGsに関する取組事例
-
薬学部 ニュース 2023.01.23
アドバンスゼミナールⅢを3年ぶりに開講しました
-
薬学部 ニュース 2022.11.30
南カリフォルニア大学(USC)薬学部留学生の本学研修が修了しました
-
ニュース 2022.10.31
サステナビリティ報告書2021を発行しました
-
ニュース 2022.10.11
国立科学博物館 特別展「毒」に展示協力します
-
薬学部 ニュース 2022.10.02
3年ぶりに南カリフォルニア大学(USC)との国際交流を再開しました
-
ニュース 2022.09.30
BUTTOBE採択学生の「超異分野学会 大阪大会2022」事後報告会を実施しました
-
ニュース 2022.09.27
BUTTOBE 2022 BootCamp1を開催しました
-
ニュース 2022.07.25
人生100年時代のニューモダリティに対応した教材の開発や薬剤師の育成を目指す~東京薬科大学とくすりの適正使用協議会が協定を締結~|プレスリリース