東京薬科大学は140年の歴史と伝統を礎に「私学における薬学、生命科学の教育・研究の拠点となる」を将来ビジョンに掲げて、SDGsに取り組んでいます。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
- ※外務省HPより

SDGsに関する取組事例
-
生命科学部 ニュース 2022.02.25
稀少疾患である大脳白質形成不全症のメカニズムの解明 -- 新規の創薬標的候補分子としてのキャスパーゼ-2|プレスリリース
-
生命科学部 ニュース 2022.02.21
治療法がない小児神経難病の疾患メカニズムの解明 -- 既存の頭痛薬の再適用(ドラッグリポジショニング)による新しい治療戦略|プレスリリース
-
生命科学部 ニュース 2022.02.17
昆虫ホルモンの生合成を撹乱する蚊の発育阻害剤の発見 -- 環境に優しい農薬の開発に向けて|プレスリリース
-
ニュース 2022.01.31
サイエンスコミュニケーションサイト「CERT(サート)」をオープン
-
生命科学部 ニュース 2022.01.26
痛みを感じる神経ができる分子メカニズムを解明 -- 腰や手足の痛みの新たな治療法の開発に期待|プレスリリース
-
ニュース 2022.01.24
本学学生が高知県の地域医療を学び、課題解決を提案|高知県×武田薬品工業株式会社×東京薬科大学連携事業
-
生命科学部 ニュース 2022.01.19
成熟した脳をつくるために必要な遺伝子の発見 -- 損傷脳の再生に向けた新たな治療戦略|プレスリリース
-
生命科学部 ニュース 2022.01.11
緑藻クロレラのリン欠乏応答性脂質リモデリングの解明 -- 有用藻類種の再生エネルギー生産、地球環境の持続への利用に向けて|プレスリリース