ニュース&トピックス 東京薬科大学創薬エコシステムの発足にあたりオンライン説明会を開催します

  • 研究活動

2023.01.11

創薬技術研究に関するコンソーシアム「東京薬科大学創薬エコシステム」の発足にあたりオンライン説明会を開催します。

本学は2023年4月1日に東京薬科大学創薬エコシステムを発足いたします。

「東京薬科大学創薬エコシステム」とは、本学が有する広範なナレッジ、アイデア、技術を提供することで創薬関連企業における学術的・技術的ニーズの充足に貢献し、同時に学内外における人材育成に貢献することを目的としたコンソーシアムです。当該コンソーシアム発足にあたり以下のとおりオンライン説明会を開催いたします。

◇オンライン説明会開催のお知らせ

◇日時:2023年2月1日(水)午後2時~4時
◇開催方法:オンライン(Zoom)
◇接続方法:接続方法は申し込み後にメールにてお知らせいたします)
◇プログラム:
1.東京薬科大学創薬エコシステム概要・活動計画(石原、10分)
2.世話人による創薬関連研究・技術の紹介(各15分)
●林 良雄(薬学部 薬品化学教室 教授)
「ペプチドを用いた創薬研究への取り組みー 直鎖・環状ペプチド誘導体やペプチドミメティッスの創製展開 ー」
●柳田 顕郎(薬学部 生体分析化学教室 教授)
「創薬候補化合物の物性評価に有用な“実測ベースの”スクリーニング手法のご紹介」
●井上 勝央(薬学部 薬物動態制御学教室 教授)
「創薬モダリティの生体膜透過性を規定する分子の探索とその評価系のご紹介」
●降幡 知巳(薬学部 個別化薬物治療学教室 教授)
「Microphysiological Systemsを基盤とする新たな薬物探索・評価系の開発~ 効果的・効率的なヒト予測システムを共創により確立して新薬開発を加速させませんか ~」
●根岸 洋一(薬学部 薬物送達学教室 教授)
「創薬開発支援ツールとしての超音波DDS技術のご紹介」
●石原 比呂之(薬学部 創剤科学教室 教授)
「新規創薬モダリティの安定性や吸収改善を指向した製剤化技術への取り組み」
3.入会方法、規約等について(事務局、10分)
4.質疑応答

参加申込はこちら

東京薬科大学創薬エコシステムとは?

本コンソーシアムでは、主に製薬関連の企業から参加企業を募集し、以下の活動を通して、創薬研究におけるニーズの共有と解決に向けた技術開発に関する議論の場を設定し、それぞれの課題解決に向けた共同研究体である「研究クラスター」の設置に向け、活動いたします。当コンソーシアムを拠点とする主な活動は以下の通りです。
・参加企業を対象としたシンポジウムや勉強会の開催
・新技術やアイデアを共有するオープンラボの設置
・各ニーズの解決に向けた議論の場である「課題別討論会」の開催
・課題別討論会にて抽出された具体的な研究目標を達成するための共同研究体「研究クラスター」の発足

soyaku_ecosystem_001-1.jpg

 本コンソーシアムの特色は、様々な課題に対して、本学の複数の教授、研究者らと多面的な議論が可能であることです。当面は、以下の世話人会のメンバーを中心として活動をスタートいたしますが、参加企業からのニーズを踏まえ、本学の薬学・生命科学の両学部の研究者らが参画することでより広範な創薬ニーズへの対応を進めていきます。また、本学の社会人大学院制度などの活用により、創薬人材の育成に貢献します。

soyaku_ecosystem_002.jpg

●世話人会(順不同、敬称略)
[東京薬科大学]
創剤科学教室 教授 石原比呂之(代表世話人)
薬品化学教室 教授 林良雄
薬物動態制御学教室 教授 井上勝央
薬物送達学教室 教授 根岸洋一
生体分析化学教室 教授 柳田顕郎
個別化薬物治療学教室 教授 降幡知巳
教育研究推進部部長 高山知久
[アドバイザー]
東京薬科大学 客員教授 金 淳二
東京薬科大学 客員教授 高橋雅行

 

本件に関するお問い合わせ

東京薬科大学 教学IR研究推進課