
ニュース&トピックスNews&Topics
-
- 生命科学部
- プレスリリース
- 応用生命科学科
- 研究活動
地下深部の極限的な環境に常識外れな古細菌を発見 -メタン生成古細菌がメタン生成能を失う適応進化-|プレスリリース
- 2024.06.13
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
山岸明彦先生の名誉教授コラムが更新されました「脳持久力:頭の中で試行錯誤を継続する能力」
- 2024.06.05
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
まめ知識を更新しました「腸管の寄生虫免疫応答に働く細胞の話 ~腸タフト細胞~」
- 2024.05.30
-
- 生命科学部
- 受賞情報
生命科学研究科(分子生命科学科) 生命分析化学研究室博士前期課程2年 有田 俊輔さんが第162回関東談話会講演会学生発表会 優秀発表賞を受賞
- 2024.05.25
-
- 生命科学部
- 研究活動
- 分子生命科学科
- 応用生命科学科
本学大学院社会人博士課程における研究「オオミジンコにおけるシトクロム P450の解析」に関する論文がEnvironmental Toxicology誌に掲載されました
- 2024.05.24
-
- 生命科学部
- 受賞情報
生命科学部(応用生命科学科) 応用生態学研究室 堀口 元気さんが日本植物学会 若手奨励賞を受賞することが決定しました
- 2024.05.23
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- SDGs
- 研究活動
生命科学部 生命エネルギー工学研究室 渡邉教授が日本科学未来館入居プロジェクトでイベントを実施しました
- 2024.05.23
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
東薬ニュースレターに林さん(食品科学研究室卒業生、現プリマハム)と新開先生(環境生物学研究室)の記事が掲載されました
- 2024.05.22
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
山岸明彦先生の名誉教授コラムが更新されました「寿命:人はなぜ老い、死ぬのか」
- 2024.05.07
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- 研究活動
応用生態学研究室の「葉の呼吸によるO2消費速度の夜間における低下と、CO2放出速度の応答性との違いや意義」についてまとめた論文がNew Phytologist誌に掲載されました。
- 2024.04.30
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
「研究者が語る 東薬の先端研究 病気にならない社会を目指して」を公開しました
- 2024.04.19
-
- 生命科学部
- 受賞情報
生命科学研究科 再生医科学研究室博士前期課程1年(受賞時) 鈴木 翔磨さんがacademist Grant×株式会社池田理化 第10回 池田理化 再生医療研究奨励賞を受賞
- 2024.04.18
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
「研究者が語る 東薬の先端研究 ヒトの臓器をつくる!」を公開しました
- 2024.04.18
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
「研究者が語る 東薬の先端研究 生命を支える幹細胞のはたらきを知る」を公開しました
- 2024.04.17
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- 研究活動
環境生物学研究室の「マウス嗅神経細胞の分化に関与するストレス応答因子の標的遺伝子の同定」に関する論文がCell and Tissue Research誌に掲載されました。
- 2024.04.15
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
山岸明彦先生の名誉教授コラムが更新されました「総説の書き方:いま分かっていることをどう調べて解説するか」
- 2024.04.10
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
生命科学研究科 細胞情報科学研究室の関根咲彩さんがBBB論文賞を受賞しました!
- 2024.04.06
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- SDGs
名誉教授 都筑先生らの総説が掲載されました「微細藻類による二酸化炭素固定、その能力と条件」
- 2024.04.01
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 教育活動
- 研究活動
レポート|生命科学部 細胞防御医科学研究室の丸山教授に細胞防御医科学について伺いました
- 2024.03.25
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
修士2年川合香毅君が【日本薬学会 第144 年会】において講演ハイライトに選抜されました!
- 2024.03.25