
ニュース&トピックスNews&Topics
-
- 生命科学部
- 教育活動
- その他
2022年度「高校生物発展講座」をオンライン形式(Zoom)で開催しました
- 2022.12.01
-
- 生命科学部
- グローバル
- その他
- 研究活動
生命科学研究科初、カリフォルニア州立大学サンマルコス校(CSUSM)への留学プログラムの報告会が実施されました
- 2022.11.25
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
「大腸癌の進展に関わる分子機構を解明」 ゲノム情報医科学研究室の佐藤礼子講師、鈴木さん(卒業生)らによる論文がiScience誌に受理されました
- 2022.11.17
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
「がん特異的標的タンパク質の阻害化合物を同定」 ゲノム情報医科学研究室の佐藤礼子講師、渡邊さん(卒業生)らによる論文がJournal of Cellular and Molecular Medicine誌に受理されました
- 2022.11.17
-
- 生命科学部
- 教育活動
- その他
- 入試情報
中高生対象の研究発表会『TAMAサイエンスフェスティバル』を開催 -- 未来の研究者がオンラインで集う|プレスリリース
- 2022.11.15
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
生命科学部 分子細胞生物学研究室 博士後期課程1年 加藤 駿さんが若手優秀発表賞を受賞
- 2022.11.15
-
- 生命科学部
- 受賞情報
- 分子生命科学科
生命科学部 生命分析化学研究室 博士前期課程1年 西原 雅史さんがプラズマ分光分析研究会 第117回講演会 プレゼンテーション賞を受賞
- 2022.10.26
-
- 生命科学部
- 教育活動
- その他
生命科学部・生命医科学科1年生がH.U. Bioness Complexにて早期体験学習を実施しました
- 2022.10.25
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- その他
- 教育活動
毎日小学生新聞『疑問氷解』に生命科学部 野口航 教授が取材協力しました
- 2022.10.24
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
細胞情報科学研究室の前本 助教が「2022年度先端モデル動物支援プラットフォーム若手支援技術講習会」でベストディスカッサー賞を受賞しました。
- 2022.10.05
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
分子生命科学科の研究室で聞いた学生の声をご紹介します(2022年版)
- 2022.10.04
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
生物有機化学研究室の卒業生、神谷昭寛博士の論文が Tetrahedron 誌に掲載されました!
- 2022.10.04
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- 受賞情報
生命科学部 生物工学研究室 博士前期課程1年 平山 佳奈さんが日本宇宙生物科学会 第36回大会 会長奨励賞を受賞
- 2022.09.26
-
- 生命科学部
- 入試情報
- その他
演題募集期間が延長されました!9/21(水)|TAMAサイエンスフェスティバル inTOYAKU 2022(中高生研究発表会)
- 2022.09.14
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
美容成分「ヒアルロン酸」の脳への影響を解明〜多発性硬化症でおきる斑点状構造でよく見られるヒアルロン酸は脳の成熟を阻害する〜|プレスリリース
- 2022.09.09
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
幹細胞制御学研究室の神尾尚馨研究員と横田明日美助教らの「新規単球の発見」に関する論文がJournal of Immunology誌に掲載されました
- 2022.09.02
-
- 生命科学部
- 教育活動
- その他
生命科学部のPBL(2022年度)|1年生が企業や団体の課題解決に挑戦~グループでのアクティブラーニングを経験~|東薬の学修成果
- 2022.08.25
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- 研究活動
紅藻デンプンの合成には余分なグルコース鎖を切断できるイソアミラーゼが必須であることを発見~デンプン誕生の分子機構に迫る~|プレスリリース
- 2022.08.25
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
東薬大 新規開発の筋肉消耗阻害ペプチドと食欲増進薬の併用により、がん悪液質治療に高い効果を示すことを確認
~がん悪液質治療法開発に期待~|プレスリリース- 2022.08.02
-
- 生命科学部
- 研究活動
- その他
生命科学部 山内淳司教授の研究チームの研究内容が日本経済新聞Webサイトに掲載されました。
- 2022.07.26