
ニュース&トピックスNews&Topics:2022年度
-
- 薬学部
- 研究活動
- その他
免疫学教室の安達禎之教授らの共著論文がNature Communications誌に掲載されました
- 2023.03.30
-
- 研究活動
「東薬で挑戦する これが私の研究~東薬生Story~」サイトを公開しました
- 2023.03.29
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- SDGs
- 研究活動
応用生態学研究室の「絶滅危惧II類のタマノカンアオイの光合成の季節変動」に関する論文が発表されました
- 2023.03.27
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
細胞情報科学研究室の修士2年生 関根咲彩さんの論文がBioscience, Biotechnology, and Biochemistry誌に受理されました。
- 2023.03.22
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- SDGs
- 研究活動
環境応答植物学研究室の「オオミジンコおよびセスジユスリカ幼虫を用いた農薬代謝試験系の研究」に関する論文が発表されました
- 2023.03.10
-
- 生命科学部
- 生命医科学科
- 研究活動
組織修復を助ける制御性単球の産生機構が明らかに~炎症性腸疾患やがんの新たな治療法開発に期待~|プレスリリース
- 2023.03.10
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
アカデミックストリートに分子生命科学科の研究室紹介ポスターが掲示されました
- 2023.03.08
-
- 薬学部
- 研究活動
大規模データを用いたデータサイエンス研究により抗リウマチ薬の安全性への薬物併用の影響が明らかに|プレスリリース
- 2023.02.22
-
- 薬学部
- 研究活動
ストレスのニキビへの影響と予防方法は?薬学部 佐藤 隆 教授の解説が掲載されました
- 2023.02.20
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
細胞情報科学研究室の伊藤昭博教授らの共著論文がNature Communications誌に掲載されました
- 2023.02.15
-
- 薬学部
- 研究活動
がん細胞の増悪に関与するHER2を分解へと導く化合物を開発~新規作用機序を有する抗がん剤の開発へ~|プレスリリース
- 2023.02.10
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
小児神経難病に関わるミトコンドリアの異常を解明〜脳内グリア細胞変性疾患に関連する遺伝子異常は、ミトコンドリアの動態を抑制する〜|プレスリリース
- 2023.02.10
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
細胞情報科学研究室での研究成果が複数のメディアで紹介されました。
- 2023.02.07
-
- 生命科学部
- グローバル
- その他
- 研究活動
カリフォルニア州立大学サンマルコス校とGlobal Immersion Programを実施
- 2023.01.30
-
- 研究活動
BUTTOBE学生による企画が日本薬学会第143年会(札幌)の大学院生・学部生シンポジウムに採択されました
- 2023.01.23
-
- 生命科学部
- 応用生命科学科
- その他
- 研究活動
東京薬科大学のキャンパス内から単離された乳酸菌を使用したクラフトビール「カラハナソウ」が発売されました
- 2023.01.17
-
- 生命科学部
- 分子生命科学科
- 研究活動
鎌状赤血球症の新しい治療薬候補を開発~ヒストンメチル化酵素G9aの新しい阻害剤RK-701~|プレスリリース
- 2023.01.13
-
- 薬学部
- 研究活動
小腸からの尿酸排泄の重要性が明らかに。~透析患者の5人に2人が関連:小腸からの排泄低下で尿酸値が大きく上昇~|プレスリリース
- 2023.01.11
-
- 研究活動
東京薬科大学創薬エコシステムの発足にあたりオンライン説明会を開催します
- 2023.01.11
-
- 教育活動
- その他
- 研究活動
東京医科大学病院施設内に「西新宿臨床教育・研究センター」を開設|プレスリリース
- 2023.01.06