
卒業生・在学生インタビューTOYAKU Voice
-
薬学部
遺伝性疾患の治療法として近年注目されるリードスルー薬|在学生の研究
薬学研究科 博士課程 2年
大村 紀子
-
生命科学部
環境因子が健康に与える影響を明らかにし、人類の健康に貢献|在学生の研究
生命科学研究科 博士前期課程 1年
清水 勇希
-
薬学部
つらいと感じたことも自分の経験値に―卒業研究で伸びた「忍耐力」と「計画力」|私の学修成果
薬学部 医療薬学科 6年
溝口 莉菜
-
生命科学部
コミュニケーションが研究に活きる|私の学修成果
生命科学研究科 博士前期課程 2年
池田 壮汰
-
生命科学部
グループワークで鍛えられた俯瞰的思考と伝える力
生命科学部 分子生命科学科 1年
鈴木 彩花
-
薬学部
情報の収集力と分析力|私の学修成果
薬学部 医療衛生薬学科 6年
利根 李花
-
薬学部
がん患者さんに貢献できる創薬研究者を目指して―「伝える力」と「解決能力」|私の学修成果
薬学部 医療衛生薬学科 6年
山口 泰暉
-
薬学部
患者さんの立場に立って接することができる、信頼される薬剤師へ|私の学修成果
薬学部 医療衛生薬学科 6年
齋藤 優里
-
薬学部
医療倫理観と薬学的知識を活かして|私の学修成果
薬学部 医療衛生薬学科 5年
杉田 英謙
-
生命科学部
ラボでの活動経験を通して、研究者として必要とされる論理的な思考力を構築|私の学修成果
生命科学部 分子生命科学科 4年
府川 実紅
-
生命科学部
大学院での学びと学修成果|私の学修成果
生命科学研究科 博士前期課程 2年
岩田 倫果
-
薬学部
⽇本の健康をサポートできるように|私の学修成果
薬学部 医療薬学科 4年
大関 壮実
-
生命科学部
自発的に思考し、先を見通す力を身に付けられる、生命科学部の学び|私の学修成果
生命科学部 応用生命科学科 2年
林 滉都
-
生命科学部
データサイエンスで日本の医療を救いたい|私の学修成果
生命科学部 分子生命科学科 1年
伊佐 龍馬
-
生命科学部
国際学術誌Cancer Discoveryに筆頭著者として論文投稿|私の学修成果
生命科学研究科 博士後期課程 2年
青栁 泰成
-
生命科学部
オンライン海外研修で自信が持てた。グローバルキャリアプログラムで新しい自分を見つける|私の学修成果
生命科学部 分子生命科学科 3年
勝間 蒼衣
-
生命科学部
アプリで人の繋がりを創りたい。アントレプレナー教育で、もっと行動力を|私の学修成果
生命科学部 生命医科学科 1年
深見 真緒
-
薬学部
世界各国の学生と専門分野を議論する -- オンライン海外研修プログラムに参加|私の学修成果
薬学部 医療薬学科 6年
川喜多 佑香
-
薬学部
リサーチマインドと計画性|私の学修成果
薬学部 医療薬学科 6年
北川 智未
-
薬学部
マネジメント力とコミュニケーション力|私の学修成果
薬学部 医療衛生薬学科 6年
本橋 良介